忍者ブログ
このブログは雑記ではありません。 管理人進葉マリスの所持するゲームの簡単な感想を述べるコーナーです。
[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

fe10

ファイアーエムブレム 暁の女神
メーカー:任天堂
2007年2月22日発売
ジャンル:シュミレーション

の女神アリシア(・フローレンス)さん

多くの謎を残した『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』。
この『ファイアーエムブレム 暁の女神』でその謎が全て明らかになる。

今回は4部構成になっており、主人公も目的も異なる。
それどころか、各部内でも主人公がコロコロ変わることも。時に自分が敵側になることも。
中には前作主人公アイクになることも・・・というか、3章以降は実質メイン主人公に・・・。
1部のミカヤと2部の面々の立場は何処へ・・・?

システムは支援以外は前作のまま。闘技場もないし、体当たりもあるし、ラグズの変身もある。
前作同様マップは3Dになっており、今回は新たに段差という概念が登場する。
段差は上から攻撃すれば威力が増し、下から攻撃すれば威力が下がる。
また、徒歩系のみ段差の昇降ができ、騎馬系は昇降できない。
支援システムはマップで行うものに戻ったものの、
たった1、2回の会話で終わってしまうというかなりそっけないものに。
しかも関係の解消まで出来る。

今作では前作のユニット(一部除く)に加えて新ユニットと
前作操作できなかったユニットまで操作できる。中には衝撃的な人物まで・・・。
ただ、前作ユニットの方が強い・・・。中には登場タイミングが悪すぎて
手遅れなユニットもいるけど(レベルとクラスが・・・)。
そして今回は上級職に更なる最上級職が登場する。最上級職だけの専用スキルまで付いてくる!!

ただ、難易度はシリーズに中ではかなり高い序盤からどんなに急いでも
同盟軍の救出に間に合わない章や、敵ユニットが恐ろしく強かったり、
自軍のユニットが入れ替わりが激しいために育てる余裕がなくなったり、
成長率がやたら悪いユニットが多かったりと地獄のような内容となっている。
ラストボスもこれ以上にないほどの最強ユニットをぶつけないとまともに勝てない・・・。
一応、救済ユニットがいるけど、このユニットに頼らないとまともに進めなくなる事も・・・。

全体的に万人向けではない本作。一応前作の謎は解けるが・・・。
また、2週目要素もあり、2週目でしか仲間に出来ないユニットやイベントもある。
ただし、ハード以上の方はできれば難易度下げた方がいいかも・・・。
(ハード限定の会話などもあるが・・・)
ちなみに前作のデータを引き継ぐ事もできるが、引き継げるのは
最上級まで育てたユニットとコインだけ・・・。

PR

mp1

マリオパーティ
メーカー:任天堂
1998年12月18日発売
ジャンル:パーティ

喰われても高所から落ちても火傷しても犠牲者0人。

『桃太郎電鉄』シリーズのハドソンが『マリオ』ゲームと合体?
マリオキャラ勢ぞろいのパーティゲームが登場!!
パーティゲームになりすぎたせいで、『マリオ』シリーズが子供っぽくなった・・・(ブツブツ)。

このゲームのルールはボードゲームを遊び、1ターン終了後にミニゲームを遊ぶ事になる。
そして一番多くのコイン、スター(株のようなもの)などを競い合う。
このゲームは2つの魅力があり、仕掛けが盛りだくさんのボードマップと
100種類以上あるミニゲームがそれぞれ用意されている。
最悪、ミニゲームがメインになりかねないほど。個人的にはボードマップもいいけどね。

ボードゲームは隠しを含めて8マップ!!基本6マップ。
各マップはキャラのテーマに合わせたものになっている
例えばピーチならバースデーケーキの上を舞台にした「ピーチのバースデーケーキ」
ルイージなら謎の機械の中を進んでいく「ルイージのエンジンルーム」
ワリオなら黒ボム兵と赤ボム兵が戦争を繰り広げる渓谷「ワリオのバトルキャニオン」など。
各マップによっては仕掛けがあったり、クッパの悪事が異なったり、「ハプニングマス」と呼ばれる
そのマスに止まるとハプニングが発生し、強制的に移動させられたり、
クッパとキノピオの位置が変わるなどハプニングが発生する。
キノピオはスターを20コインで交換し、クッパはお金を取る(もしくはスターを奪う)。
クッパはいわゆる貧乏○or○ングボ○ビー?

ミニゲームはなんと全部で150種類以上ある!!参加者は1人で遊ぶミニゲームから
2体2、1対3で戦うミニゲーム、4人同士で対決したり、協力したりといろいろある。
(ちなみに2体2や1体3は最後に止まったマスの色で区別される)
ただ、明らかに勝ち負け要素が非常に強く、最悪一方的に不利になる要素も・・・。
ミニゲームは内容もそれぞれ全く異なり、『マリオ』らしくアクション要素のあるミニゲームや
魚釣りならぬコイン釣りな「おたからフィッシング」、1体3の綱引き「つなひきデンジャラス」
ピンになったキャラ目掛けて甲羅でボーリング「ボーリングGO!GO!」など様々。
ちなみにこれらの中には3Dスティックをグリグリまわす操作で遊ぶミニゲームがある。
しかし、遊ぶ際は手のひらで回したり、やりすぎたりしないように。
手のひらを汚したり、スティックの故障などの問題になります。『2』以降は廃止されました。

みんなでワイワイ楽しんで遊べるパーティゲームの決定版!!
今遊ぶには色々と難点が多いゲームですが・・・。
現時点においてバーチャルコンソールで配信されていないとか・・・。

ちなみに。このゲームの音楽はかの光田康典さんが担当していたりして・・・。
 

ソニック・ザ・ヘッジホッグ
メーカー:セガ
1991年7月26日発売
ジャンル:アクション

青い球体が駆け巡る!!

今やセガを代表する「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」の初デビュー作。
青いハリネズミのソニックが自慢の脚で大冒険!!

本作は横スクロールアクションでマップが非常に広い。
なぜなら道が1本ではないからだ。途中で落下したりジャンプ台で高く飛ぶと
違う道を進む事になる。つまりプレイヤーの腕次第で進む道が変わるのである。
なお、時折ジャンプして乗った地面が急に崩れるトラップがあるので注意。

このゲームの特徴としてマップ上に散らばっている「リング」を集める事で
ダメージを受けてもリングが周辺に散らばるだけで1ミスにならず、
逆に言えばリングを1個でも持っていればミスになる事はない(落とし穴や即死とラップ除く)。
また、一定以上集めるとゴールに巨大リングが出現、
中に入ると「カオスエメラルド」と呼ばれる宝石のある場所へいけるようになる。
カオスエメラルドを7つ全て集めると・・・。

主人公ソニックは足の速いハリネズミで丸まって体当たり攻撃を得意とする。
体当たりはジャンプで踏みつけるようにぶつかるか、
移動中にしゃがめば回転アタックをお見舞いできる。
なお、敵以外にもアイテムボックスやもろい壁も壊せる。
また、足が速い以上、ダッシュが非常に早く、ダッシュしている状態なら
ループ上の道を駆け抜けたり、細く薄い道を走り駆けることが出来る。

『ソニック』シリーズ記念すべき第1弾。難易度は非常に高いが、遊んでみる価値はある。
他にはない自由さと難易度を楽しもう。

なお本作の音楽はあのドリームズ・カム・トゥルーの中村正人さんによって手がけられた。
そしてその音楽がゲームセンターのUFOキャッチャーでも使われている
(スターライトゾーンとスクラップブレインゾーンの音楽が)。
また、『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』シリーズの説明書には実にかわいらしい「手描きソニック」が・・・。
(手描きソニックとは?:現在公式サイトでも見られる丸と線で構成されたようなかわいらしいソニック)

colum8

第8回:デモ画面から伝えられるゲーム

タイトル画面を放っておくとゲームのプレイ映像が流れる。これをデモ画面といいます。
でも今の時代、いったい何のためにデモ画面なんてあるのだろう?
普通誰にも見られないし、最近の場合はただのプロモの垂れ流しだったり
デモ画面そのものがない場合もある。今回はそんなデモ画面にまつわるお話を。ちょっと短いです。

デモ画面のデモとはデモンストレーションの略、実際に商品の紹介を実演するという事です。
・・・つまり、元々デモ画面は人に見せるためにある画面です。
昔、ゲームショップのモニターによくゲームのデモが流れていました。
いわゆるゲーム放置or垂れ流し。特に「任天堂エンタテイメントショップ」
(昔、任天堂公認店として設置されていたゲームコーナー)のモニターで
ゲームのデモ画面が流れていました。ここでポイントなのが、
デモ画面は人に見てもらうためにある物。デモ画面に使われるのは大抵、ゲームのプレイ動画。
なぜここでゲームプレイのデモを流すのか?
答えは簡単、そのゲームの内容を伝えるため。普通、パッケージやタイトル画面だけでは
ゲームの情報は分かりません。ここで登場するのがデモ画面。実際に動く光景や
一体どんなゲームなのかが大方わかるようになっています。
昔はお店でこれらのデモが流れていたおかげでどんなゲームなのかが伝わりました。
それがきっかけでそのゲームを買う人だっているはずだし。
そして見ている方もワクワクしたものです(個人談)。
その内容だってメインとなる要素のみ、RPGの場合はマップを使った
イベントシーンの一部やデモ専用のイベントを流し、
サブシステムとかいった細かい&複雑な要素は一切なし。
おかげで分かりやすい内容でした。ただ、その流す作品は店舗が決めるので(?)、
選ばれなかった作品のデモは見ることが出来ないのですけど・・・。これが唯一のデメリットか。

しかし、今現在店頭ではこういったデモ映像が流される事はなくなりました。
原因は分かりません・・・。本体に不備やエラーが発生するからなのか、
それとも店舗側が費用削減や(ゲームの悪い)イメージの事を考慮して排除したのかもしれません。
おかげで今現在のゲームは自分から調べないとゲームの内容が分からなくなりました。
インターネットにつなげてゲームのサイトまでわざわざ動画を見に行ったりしないといけない・・・。

その代わりに登場したのが店舗のプロモーションビデオなのでしょう。
でも、アレだけでゲーム内容が伝わるかというと・・・。解説下手だと面白さが上手く伝わらないし。
それにデモ画面と違って、製作費用がかかる。宣伝のためにビデオを各店舗に渡さなきゃいけないし、
もしくはハードを出している会社がまとめたゲームプロモ集に入れてもらわないといけないし、
正直言って、デメリットも多いです・・・。特に今は不景気だしなおさら・・・。
昔のデモ時代と比べると、ゲーム内容も分かりにくくなりました・・・。

でも、デモ自体は今でも生き延びています。とはいえ、昔と違いデモ専用とはいえませんが・・・。
大抵プロモーションビデオでも使われてるし・・・。
最近では『ベヨネッタ』がいい例かも。あとRPGでは『キングダムハーツ(Ⅱ)』もですね。
格闘ゲームの場合は大抵ついてきます。付いてこないゲームもありますけど。

ちなみにアーケードゲームには今もなおあります。
というか、デモのないアーケードゲームというものを『クイズマジックアカデミー』以外、
私は見たことがないのですが・・・。
アーケードゲームの場合はデモを流す以外にゲーム内容を伝える術がないからでしょうね・・・。
ゲームのPOPでは基本的にスペースが狭いため、操作とキャラやアイテムの特徴しか書けませんし。
先ほど述べた珍しくデモがなかった『クイズマジックアカデミー』にも『Ⅵ』以降デモが付きました。
おそらくデモがなかったため、ゲーム内容が分からなかった人が多かったからでしょうね。
 


超兄貴
メーカー:メサイヤ
1992年12月25日発売
ジャンル:シューティング

ビットは素敵なマッスル

シューティングゲームといえば操作するのは大抵戦闘機や魔法使い。ビットも機械か魔法。
しかし、このゲームはその常識をぶち壊した。
プレイヤーはナイスバディな男と女、ビットは謎のマッスル
敵もなんかむさくるしいマッスルたち。なんじゃそりゃ?

主人公はイダテンとベンテン。彼らはボ帝ビルによって奪われたプロティンを取り戻すため、
仲間のサムソンとアドンと共にボ帝ビルと戦う事を決意したというもの。なんじゃそりゃ。

基本的にはごく一般の横シューティング。・・・なんだけど、上でも触れてる通り、
自機とビットと敵が・・・。しかし、難易度は実に絶妙。難しすぎず、簡単すぎず。
そして音楽も印象に残りやすい。謎の掛け声が入っていたり、
変な歌声が入っているなど
物凄い独自的な音楽ばかり流れる。
その内1曲はもしかしたら聴いたことがある音楽が混じってるかも・・・?(意味深・・・)

まれにビットの中にサムソンとアドン以外にも「うみにん」と呼ばれる
水色のかわいらしいキャラが出てくる事も・・・。性能は一緒だけどね・・・。

あと、機会があれば本作のサウンドトラックCDを聞いてみるのもあり。
実はゲームよりも売れており、ここでしか聞けない音楽や謎の歌も聴ける。
特に「兄貴と私」はかなり笑える。特に後半・・・。
 

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
08 2024/09 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
プロフィール
HN:
進葉マリス
性別:
男性
趣味:
ゲーム
自己紹介:
このブログの管理人。
あくとうポケモン
タイプ:あく・ゴースト
特性:スロースタートor神出鬼没
ぶんぷ:ローカル地方
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]