忍者ブログ
このブログは雑記ではありません。 管理人進葉マリスの所持するゲームの簡単な感想を述べるコーナーです。
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スーパーマリオUSA
メーカー:任天堂
1992年9月14日発売
ジャンル:アクション

武器は野菜

かつてマリオスタッフが手掛けた『夢工場ドキドキパニック』を海外向けに
キャラをマリオに置き換えて発売されたのが海外の『スーパーマリオブラザーズ2』
それを92年後、日本で逆輸入したものがこの『スーパーマリオUSA』。

本作は元々マリオのゲームではないため、ゲームシステムそのものが根本から異なる。
アクションゲームであるゆえにジャンプアクションはあるが、
体力制となっており、その上敵をふんで倒す事ができない代わりに敵に乗ることができる。
敵を倒すには地面に生えてる草を引っ張ることで出てくる
野菜やアイテムを敵にぶつける事。

または敵をつかんで他の敵にぶつける問手段を取ることになる。
つまり、自主的に攻撃をすることができず、「つかめる何か」が必要になる。

また、本作ではマリオ以外にもルイージ、ピーチ、キノピオを操作することができる。
ステージ開始時に選択することになる。キャラごとに性能が異なり、
マリオはオールマイティ、ルイージは高くジャンプができ、
ピーチは野菜をつかむ速度が遅いがその代わり一時的に浮遊ができる。
キノピオはジャンプ力がないが野菜をつかむ速度と移動速度はトップクラス。

いつものマリオとは全く異なるある意味『マリオ』らしくない『マリオ』。
でもこれも『マリオ』の一種?


ちなみに今回の敵はマムー率いる悪夢の軍団。クリボーとかいつもの敵は誰も出てきません!!
(ボム兵っぽいのならいるけど)
そして本作がヘイホーとムーチョ、キャサリンとドドリゲスのデビュー作でもある。
なお、ワープ土管こそないが、ワープツボ(?)ならある。
もちろん、いつも通り他のワールドへひとっとび。ただし薬が必要だけど。




以下リメイク。セーブ可能、前者のみ追加ボスなどなど。
PR


モンスターハンターポータブル3rd
(またの名を火山採掘ハンターポータブル3rd』ともいう)
メーカー:カプコン
2010年12月1日発売
ジャンル:アクション

温泉につかって、今日も火山でお守り採掘

国内PSP売り上げナンバー1の記録を達成した
『モンスターハンターポータブル』の続編が登場!!
今度の舞台は温泉地!!そして雰囲気も和風!!
更に『モンスターハンター3』で初登場した新武器「スラッシュアックス」が再登場!!

今回の舞台であるユクモ村の最大の特徴は温泉がある事。
温泉に入ると次に行くクエストで体力&気力を上げることができる。おまけに無料!!
また、ドリンククエストをクリアしていればドリンクも飲める。
ドリンクは有料だが、種類と効果は様々。

マップは『3』の3マップ(海辺、密林、砂漠、火山)に加え新ステージ「渓流」を追加。
ただ『3』とは異なり、水中マップはないし、水中専門のモンスターもいない。
そして肝心のモンスターは一気に新モンスターが追加された。
熊のようなアオアシラ、アルマジロのごとく回転し、長い舌と異臭を放つラングロトラ
熊のような巨体の兎、ウルクスス、ラクダのようなコブと大きな角と
ハンマーのような尻尾を持つ巨大なモンスター、ドボルベルグ
砂の中に潜む巨大な大口、ハプルボッカ
そしてメインモンスターとなる電気を放つ狼のようなモンスター、ジンオウガ!!
更に『2ndG』にもいたティガレックスとナルガクルガも登場!!
さらに今回は亜種も追加。ウラガンキン、クルペッコ、ボルボロス、アグナコトル、
ギギネブラ、ベリオロス、ロアルドロスに亜種が。一部従来種と住んでいる場所とは
真逆の地でその姿見ることに!?
そして更にナルガクルガとティガレックスにも亜種が!!
もちろんラストボス級の古龍種は今回も健在。
ゲーム開始時のOPで雲の中にシルエットが・・・。
ついでに『3』で多くのプレイヤーを震えさせたイビルジョーは今回も・・・。

武器は数が減った『3』の反省を活かしたのか従来の武器に加えてスラッシュアックスを追加。
これで武器は12種類に。(もっとも、『3』も続編『3G』で12種類になったが)
これで武器の種類と幅が今まで以上に広がった。

『ポータブル』といえばオトモアイルー今回はなんと2匹もつれていける!!
それだけではなく、そのお供に専用クエストを依頼したり、お供をトレーニング場で
強化することができるなど更にパワーアップした。
ただし、今回は温泉やドリンクの登場により、キッチンアイルーはいない。

また、集会場での上級クエストになると火山でお守り採掘ができる。
これはシステムではなく、ちょっとした仕様。
これを始めると、当分『モンスターハンター』どころではなく、
『お守り採掘ハンター』と化する危険性が。
お守りはスキル向上に役に立つのでぜひより良いお守りを掘るべし!!
今日もウラガンキン現場監督が君たちの働きぶりを見ているぞ!!
(ちなみに『3』および『3G』にもあります。後者は公式に認められたとか)

オトモアイルーと新モンスターの登場、武器の増加などにより
更に奥深くなった本シリーズ。奥の奥まで遊びこめ!!
そして思う存分今日も火山を掘りまくれ採掘ハンターたちよ!!

 



第27回:ゲームとストーリー

ここ最近の日本製の据置ゲームを遊んでいて思った疑問がある。
それはゲームを遊ぶ時間より、ストーリーを中心としたイベントや
ムービーシーンばかり見せられていることが多くなってきたこと。
その一方でゲーム自体はスカスカで一本道や狭いマップ、
遊んでいる時間が短くなって記憶に残りにくくなったりと悪くなる一方。
それゆえでしょうか、最近の日本のゲームの評判が著しく下がっているのは。
逆にあまりストーリー重視にせず、遊べる部分をメインにしているゲームは
評判が良いケースが多い。例えば『ダークソウル』や『TOKYOJUNGLE』とか。
今回はゲームとストーリーの在り方について語りたいと思います。


そもそもゲームにおけるストーリーといえば
「○○に誘拐された△△を助け出せ」「魔王が世界征服企んでいるから阻止してくれ」
といった簡単な目的のものが主流である。ある意味『ガンダムAGE』もそれ。
結果的に「主人公(達)が目的を果たす=ゲームをクリアする」という事が
ゲーム内での最大の目的になるのだからだ。
もちろん、この手のストーリーはマンガや小説、アニメには全く向いていない。
単純すぎるし、キャラの感情もへったくれもない。
ただ、キャラについては数少ない台詞でカバーできる。
無論会話の多い&必要な台詞が多いRPGになればさらにその機会は増える。

しかし・・・時代が進むにつれ、会話や台詞も増え、更に語れる範囲が広くなった。
それでも最初のうちはゲームの方が重視されていたのであまり問題はなかった。
むしろちょうどいいぐらいである。
だがそれも時代の進化によって物語を語りすぎるようになってしまった。
非常に長い会話イベント、明らかに無駄な会話をしているキャラクター、
専門用語の連発(単語解説まである始末)などなど・・・。
そして時代はボイス付きムービーの登場。それによりこの状況はさらに悪化。
飛ばせない上に音声付の会話イベント&ムービーが登場。
(まぁ、ほとんどが後にイベントやムービーを飛ばせるようになるけれど)
しかもこれもまた時代が進めば進むほど、長くなっていき、
最後にはゲームを遊ぶ時間よりもムービーシーンを見ている時間の方が
何十倍をも占めるようになってしまった。ゲームで遊んでいる時間たったの2、3割。
最悪その1割がクイックタイムイベント
(イベントの途中で指示されたボタンを押すことでゲーム内に影響を与える)
でゲームを遊ぶことを実質ごまかされてしまうケースもある。
こうなってしまってはもはやそれを「ゲーム」と呼ぶことは不可能となる。
ただの映画やアニメ、小説かマンガだ。他所でやってくれ。
ゲームは「遊ぶ」物であって、「見る」物ではない。

では、ストーリーもゲームも共存するにはどうすればいいのか?
それにはいくつか方法があり、なによりも「今楽しんでいる物」
映画でもアニメでもない、「ゲーム」であることを重視する事。

一つは物語をあくまで設定要素でしか語らない事。実際成功しているゲームの大半が
そういうケースが多いからだ。実際『デモンズソウル』や『ダークソウル』には
深いストーリーも設定もない。世界観設定があるだけで
主人公はただその中を冒険するだけでいいのだから。目的も複雑なものではない。
キャラクターの会話もほとんどなく、長くもないし、イベントシーンもほとんどない。
全て簡単に簡略にまとめられているのである。

一つは終始無言で1シーンだけでストーリーを描くというもの。
昔のゲームによくあるケースでゲーム内のキャラが姫を誘拐する場面があったり、
敵が重要なアイテムを壊すという場面を無言で描くだけでもストーリーは成立する。
横スクロールの『マリオ』では現在でも見られるケースである。
これなら深く解説する必要もないし、変にイベントを入れる必要もない。
逆に語ってほしい部分を語らなさ過ぎるという欠点もまれにあるが・・・。

一つはストーリー展開とゲーム展開を連動させ、
それに加えてプレイ中にキャラクターがフルボイスで会話をすることで
ムービーなどの手間を省くことができるし、両方楽しめるようになる。

これはシューティングゲームでまれに目にするもの。
『スターフォックス』シリーズや『新・光神話パルテナの鏡』などが非常に上手い例。
無論深々と設定が語られるわけではないが、ひそかにさりげなく登場人物が
その場面に関連するように口にするだけなので長々と聞く必要もないし、
聞く状況を待つ必要もない。プレイヤーは情報を耳にしながら
目の前の現状に対処するだけでいいのだ。

一つはイベントを非常に短くすること。もしくは短い上に長く感じさせないようにするか
そもそもイベントシーンが従来のボタンを押して台詞を送るケースにするなど。
ボタン送りができるタイプならいちいち音声を聞かなくても
ちゃっちゃと進めることができるからだ。
無論イベント自体が短いことも重要。長いと逆にプレイヤーがだれるだけ。
実際2005年に出たとある2本のRPGはどちらも
決戦前も決戦中もイベントが挿入され、ボタン送りができるとはいえ、
どちらのイベントも軽く10~20分かかるという最悪のケースをやらかした。
決戦前に世界「各地」が暗くなっていき、人々が不安がる様子を描き、
決戦途中のイベントでは世界「各地」で人々から希望の光が生まれる様子を描く
という過程までわざわざ描いているのである。しかもスキップ不可能!!
その翌年、『大神』というゲームが登場するが、似たような展開をしているにもかかわらず、
これらを全てうまい具合に省略して短くまとめて、
しかもスキップ可能でボタン送りも可能という
何が重要なのかをしっかりと踏まえた内容となっている。
ちなみにこの作品では「世界が暗くなる」「各地の状況」の過程を省略し、
いずれも決戦前ではなく決戦途中で描き、
「アマ公(主人公)がいない間に世界が暗くなった」(つまり過去進行形)、
イベントの最初に各地のごく一部の人の「たった一言」があるだけで
後は全てイッスン(作中のキャラ)の口頭で軽く伝えられるのみだった。

そして最後に肝心のイベントやムービーをゲーム中に入れないという事。
ステージクリアした後やボスを倒した後で語る方が時間を取らずに済むからだ。
現に『ソニック』や『ロックマン』シリーズはゲーム中にイベントは入らず、
必ずステージクリア後にイベントが入るようになっているからだ。
もしくは特定のステージに入る前に軽いイベントがあるだけ。
これも一つのイベントに10分はかかるようなものは避けてほしい。



ペルソナ4
メーカー:アトラス
2008年7月10日発売
ジャンル:RPG

メガネ萌えにはたまらない。

『女神転生』シリーズの一つ、『ペルソナ』シリーズ第4弾。
今回はこれまでの暗いイメージとは裏腹にイメージカラーが黄色、
ノリの良い明るい音楽、明るいデザインの多いペルソナたちなど、
これまでのシリーズの雰囲気が大幅に変貌した。

今回の舞台は田舎町。主人公が転校した矢先で
奇妙な殺人事件が起きる。その一方で町では「マヨナカテレビ」と呼ばれる
雨の日の深夜0時にテレビに何かが移るという現象である。
この二つを巡り、主人公が大きな運命に巻き込まれていく。

本作では「ペルソナ」と呼ばれる不思議な存在を駆使して
テレビの中の世界にいる「シャドウ」と戦っていく。ペルソナの種類は数多く存在し、
ペルソナ同士の融合により新しいペルソナを作ることも。
要は『女神転生』シリーズの悪魔と一緒。

そして前作でいうタルタロスのような冒険の舞台となる場所は
テレビの中の世界となっている。放課後もしくは休日に大型スーパー「ジュネス」にある
巨大テレビを使って入り込むことになる。
その世界はストーリーの状況によって異なり、
雪子が誘拐された時は西洋の城、完二が誘拐された時は銭湯といったように変わっていく。
テレビの中へ誘拐された人々は一部を除き、仲間になる。
ダンジョンの奥で誘拐された人のもう一つの一面である
自分自身の影と戦うことになる。自分の中にあるもう一人の自分、
それを認めることができた者のみにペルソナ能力を得ることができ、仲間になる。

本作のウリは冒険することがメインではない。普段から毎日学校へ通い、
授業を受けたり部活にいそしんだり、テスト勉強したり、アルバイトをしたりと
様々な学園生活を送ることになる。

その中でも人々とコミュニケーションをとることで
「コミュニティ(以下コミュ)」を得ることができ、
その相手によってそれぞれ異なるアルカナのコミュニティを広げることができる。
その人と強く絆で結ばれれば今後ペルソナを生み出すときに
同じアルカナのペルソナに経験値ボーナスが加算されるようになる。
更にコミュを最後まで極めれば新しいペルソナを生み出すことも可能になる。
相手が女性の場合、相手によっては恋をすることも可能。
しかも最高6叉までできるぞ!!

その完成されたゲームスタイル及び自由なプレイスタイルと幅の広さと
非常に素晴らしいRPG。遊んで損はないです!!
ゲームクリエイター、桜井政博さんもべた褒めだ!!

現在PSVITAにてさらにグレードアップしたリメイク作、
『ペルソナ4 ザ ゴールデン』が発売中。そちらも是非。
敵撃破時のボーナスチャンスなどいくつか相違点があるので両方遊んでみるのもあり?

 


ダンボール戦記
メーカー:レベルファイブ
2011年6月16日発売
ジャンル:RPG

おもちゃで人が殺せる!?

『イナズマイレブン』に続くレベルファイブのメディアミックス作品、
それがこの『ダンボール戦記』。決してダンボールが戦うわけでないです。

本作は「LBX」と呼ばれる高性能の小型ロボットのおもちゃを使って
強化ダンボール」の中で戦いを繰り広げるというもの。

プレイヤーと相手はLBXで強化ダンボールはフィールドといった感じ。
主人公は少年バンとなり、親に反対されているLBXをこっそり遊んでいた。
ある日、突然謎の女性から1体のLBXを託される。
念願のマイLBXを入手でき喜ぶ束の間、突如そのLBXを狙う謎のLBXが。
どうやらそのLBXには重要な秘密が隠されているようだ・・・。

ゲームはRPGで相手と話したりストーリーの展開上でLBXを使った戦いを繰り広げる。
LBXは頭、腕、体、足の4つのパーツごとに分かれており、
そのパーツは数多くの種類が存在する。それらを組み合わせ、
それに加えてコアパーツと呼ばれる機械部品をいじることになる。
こちらはアクションをとるために必要な容量を確保するバッテリー、
そのバッテリーの消費を抑えるモーター、
必殺ファンクション(要は必殺技)の装備数を確保するコアメモリ、
武器ごとの性能を強化するCPU、
性能の補助を加える補助パーツ
の5つが用意されている。
これらは補助パーツ以外は必ずつけないとエラーが出て戦闘に出せない。
ちゃんと4つ全て装備し、性能や自分のスタイルに合わせて調整すること。

これらの調整が終わったらいよいよ対戦開始。ダンボールごとによって異なる
マップで戦いが繰り広げられる。武器は剣、片手銃、両手銃、槍、ナックル、
ハンマー、ランチャー、盾、武器腕。
武器腕はかなり特殊な物で腕装備に武器が内蔵されている上にナックルも可能。
それぞれの武器を活かし、地形を活かして戦いを繰り広げるべし。
そして必殺ファンクションの使いどころも重要。無限に使えるわけではない。
状況を読んで使い時を考える事。
ちなみに1度きりの「超必殺ファンクション」なるものも。
アイテムも使えるので、体力やステータス異常が発生したらアイテムを。

しかし、タイトルにはダンボール戦記』とあるのに、話の半分以上が
強化ダンボール
で戦うという・・・。
実際自宅で謎の侵入者のLBXと戦ったり、
大統領暗殺者を止めるためにビルで警備ロボットと戦ったり、
基地の換気口から基地内部に侵入したり・・・。
おまけにラストボスもダンボール外・・・。
またストーリーもかなり壮大なもので普通にLBXの大会に出たり、
新型が出るとそちらに変更するなどホビー作品のお約束テーマに加えて、
序盤から大統領暗殺の話が出てきて主人公たちにそれを阻止してくれと頼まれたり、
LBXの大会の優勝賞品(高性能AIチップ)が敵の会社に奪われたり
その会社に主人公のLBXが狙われたり、
高速モノレールが敵に操作を奪われ、LBXの会社目掛けて
特攻攻撃を仕掛けてきたり
とかなりぶっ飛んでいる。
しまいにはLBXを破壊兵器として放つなどもはや世界規模に・・・。

カスタマイズの奥深さと幅広さ、想像を超えるストーリーなど、
ありとあらゆる面で楽しめる作品です。

なお・・・本作は同じ内容のタイトルが3作出ており、

初回版、プラモデルのLBX「AX-00」付き。


追加版『ブースト』、追加要素および続編『ダンボール戦記W』関連イベント追加。


3DS移植版『爆ブースト』、更に新要素追加。

・・・と、追加要素版が2つも出ているという非常に困った販売方法がなされている。
プラモデルが欲しい方は初回版を、完全版(?)で遊びたいという人は『ブースト』を、
3DSを持っている&さらなる完全版(?)を遊びたいという人は『爆ブースト』を。

(やめて欲しいですね、こういう販売方法・・・。完全版のつもりで作っていなかったにしろ、
移植するのに追加すればいいってもんじゃないでしょう・・・。
第一『ブースト』なんて初回版発売から半年もたたずに発売ですよ・・・?)←愚痴

 

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
08 2024/09 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
プロフィール
HN:
進葉マリス
性別:
男性
趣味:
ゲーム
自己紹介:
このブログの管理人。
あくとうポケモン
タイプ:あく・ゴースト
特性:スロースタートor神出鬼没
ぶんぷ:ローカル地方
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]