忍者ブログ
このブログは雑記ではありません。 管理人進葉マリスの所持するゲームの簡単な感想を述べるコーナーです。
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ファイナルファンタジーⅥ
メーカー:スクウェア
1994年4月2日発売
ジャンル:RPG

バニシュ+デス!!

『ファイナルファンタジー』シリーズ第6弾。
今作から機械技術が発展していくことになる。
本作の世界は機械技術が発展し、魔力が消えた世界。
その世界ではガストラ帝国が世界を支配すべく戦争をしていた。
その帝国に洗脳されて生きている少女ティナ。
彼女は滅びたと思われた魔法が使える・・・。

この作品は主人公が定まっておらず、登場する仲間全員が
主人公ないわゆる群像劇となっている。先のティナはそんな中の中心人物。
盗賊のロック、モーグリのモグ、敵の技を覚える野生児ガウ、侍のカイエン、
魔法を吸収する魔封剣の使い手セリス、
攻撃すらもギャンブルにしてしまうギャンブラーのセッツァー、
敵のだれかを描いてその描いた敵で攻撃するリルムなど個性的な仲間が多い。
仲間の数はおそらくシリーズ過去最大の14人。
内2人は隠しキャラ。また、任意で仲間になるキャラもいる。
しかし、一度中盤で仲間は全員散り散りに離れてしまう。
ちなみにシャドウを仲間にして魔大陸まで進めた場合、
魔大陸崩壊時に制限時間ぎりぎりまでずっと待ってあげよう。
ちゃんと帰ってくるから。・・・でないと、あとでまた仲間にできないから。

今作では「魔石」を使うことで魔法の習得及び召喚獣を召喚できる。
魔石とは召喚獣を封じた石で元々は召喚獣そのもの。この魔石を仲間に持たせることで
その召喚獣を召喚できるようになるほか、
魔石ごとによって異なる魔法をそれぞれ覚えることができる。
また本作の魔法は従来の魔法と比べると線が走ったりと幾何学的な演出が多い。
・・・魔法といえば、本作に登場する魔法「バニシュ」
これはかけた対象に物理攻撃が一切聞かなくなる代わりに魔法が必ず命中するという物。
それを敵にかけた状態で即死魔法「デス」および「デジョン」をかけると
ボスであろうがなんだろうが即死になるというトンデモ組み合わせがある。
困ったときに使ってみよう!!といっても、一部効かないボスもいるけど。
もちラストボスも。

また、本作からサボテンダーとギャグキャラで有名なオルトロスと
テュポーン先生が初登場。
他にも最強武器として名高い「アルテマウェポン」も初登場した作品でもあります。
敵モンスターと武器の2種類。ちなみに前者はアスピル&ラスピルで倒す事が・・・。

ちなみに名曲多し。特に世界崩壊後フィールドは名曲中の名曲!!ぜひご視聴を。
ケフカのテーマもいい感じかも。ファークックック←ケフカの笑い声のつもり。

PR



リズム天国
メーカー:任天堂
2006年8月3日発売
ジャンル:リズムアクション

世界のすべてはリズムでできている!!

初代『メイドインワリオ』チームが手掛けるリズムをテーマにしたゲーム集。
実は元シャ乱Qのつんく♂さんが原案&音楽プロデュースを担当している。

本作はリズムゲーム集となっており、1~3分ほどの
「リズムゲーム」をクリアしていくことで
次のリズムゲームをクリアしていき、最終的に「リミックス」というそのステージの
リズムゲームを集結させてまぜたいわゆる「まとめ」をクリアすることで
次のステージへ進むという形式。
操作はAボタンとBボタン、十字ボタンをリズムよく押すだけといった
『メイドインワリオ』っぽい操作で遊ぶ。(もっとも、ボリュームは全然違うが)
これらの操作はリズムよくテンポよく、BGMのノリに合わせて押す必要がある
もちろん、一つでもずれたら減点。
ゲームが終わると評価が入り、平凡以上でクリアとなる。
結構シビアなゲームである。時折パーフェクトキャンペーンという名前の通り
パーフェクトプレイをすることで特典も得られるのでなおさら。

リズムゲームは飛んでくるものをパンチやキックで吹っ飛ばすだけの「カラテ家」、
上司の指示通りに足踏みや停止、右か左を向く「マーチャ」、
十字ボタンでタイミングよくバイキンを倒していく「バイキンはかせ」、
司会者がボタンを押した回数を自分もボタンを押す回数で答えていく「クイズ」、
タイミングよく習字の止めや跳ねを引いていく「リズムお習字」など
ヘンテコな内容のゲームが多いが、いずれも共通してリズムに合わせて遊ぶという物。
タイトルやテーマに惑わされないように。普通のゲームなど一つもありません。
中にはかつての任天堂の製品『プレイやん』に収録された「ナイトウォーク」もある。
足場のポイントに合わせてタイミングよくジャンプしていくというもの。

いずれのゲームも見る事よりも聞いて感じることの方が重要である。
なにせ、ボタンを押すタイミングというのはBGMのリズムの「ノリ」だからだ!!
リズムに合わせてタイミングよく押すことが一番重要である。
それどころか、ゲームによってはプレイヤーの位置や情報が
遮断される演出があるからなおさら。
あまり変に視覚に頼らない方がいいかも。全く頼らないのはまずいが。


ちなみにこのゲーム、一部のリズムゲームに軽い裏設定があったりする。
一つのゲームに一つの世界。

(ちなみに筆者の好きなBGMは「マーチャ」と「リミックス5」)



第47回:どうぶつの森のお約束

これを記述している現在、すっかり心がやせ細り
ボロボロになっている私。そんな心に癒しを。
ほのぼのとした村でのんびり暮らせる、ある意味では理想郷のようなゲーム、
『どうぶつの森』。今回はそんなシリーズのお約束について。

○『どうぶつの森』シリーズとは?
・どんなゲーム?
タイトルにこそ「森」とあるが、実際は森の中にある村をメインに描く。
主人公(人間)は村へ1人暮らしで引っ越すことになり、
村人にして人と同じように服を着て2本足で歩く様々な動物達と
コミュニケーションを取りながら村の中で生活をしていくゲーム。
借金はあるが、それ以外に課せられた要素は皆無で
(無理して寝る必要も生活費も料理もない)
とにかくゆっくりと森に囲まれた村での生活を満喫するゲームである。
エンディングは存在せず、ほぼ永遠に遊べる。

・どんなシリーズが出ているの?
最初の頃はある意味バージョンアップ程度の変化しかなかったが、
『おいでよ』以降システムが大きく変化していった。
・どうぶつの森
・どうぶつの森+
・どうぶつの森e+
・おいでよ どうぶつの森
・街へいこうよ どうぶつの森
・とびだせ どうぶつの森

○特徴
・終わりのない生活
このゲームには終わりというものがない。最終目的もない。
ついでにいうと敵も悪もない(いるとすればそれはプレイヤー(人間))。
ただ、来たい時に来て、遊びたい時に遊べばいい。
ただし、村人との付き合いは終わりあり・・・。村人には引っ越すという概念があり、
いつかはいなくなってしまう。かわりに新しい村人が来るのでさみしくなることは薄い。

・家や衣服をコーディネイト
自宅はお店や村人からもらえる家具で自由にコーディネイトができる。
壁紙や床も変えることができ、家具もテーブルからベット、実用性のなさそうな家具
(トーテムポール、ハニワ、標識、アーケードゲーム機、隕石など)まで
様々な家具を配置することで自分好みの部屋を作ることができる。
また服装もバリエーション豊富で服と帽子、メガネや髪型(初期シリーズでは不可)を
様々な組み合わせで自分をコーディネイトできる。
なお、服装や部屋を評価してくれるキャラクターもいる。

・種類豊富な村人たち
この村には様々な種類のどうぶつたちが暮らしている。全員種族関係なく2本足。
ゾウやリス、狼にライオン、鳥(ニワトリ)にカンガルーなど
様々な種類の動物で構成されている。全員それぞれ誕生日やコーヒーの好みがある。
また、一部イベント用キャラもおり、カメレオンのカメヤマさん、
モグラのリセットさんとラケットさん、カメのコトブキ、イノシシのカブリバ、
たぬきのたぬきち&つぶきち&まめきち、ラクダのローラン、ハトのマスター
きつねのつねきち、カモメのジョニー、犬のとたけけなど様々。

・プレイヤーごとによって異なる村
実は同じ村は存在せず、そのデータごとによって毎回異なる構成をしている。
壁が右にあるか左にあるか、滝や橋の位置、店の位置、村人などが大きく異なる。
人それぞれの村を大切に。

○お約束
・自宅はいつも借金
これは毎作決まってある要素。主人公の家はなんと全額支払われておらず、
全て自力でお金を稼いでローン(借金)を返済しなければならない。
ローンである以上別にデメリットは一切ないが、その代わり全額支払えば後日、
自宅のパワーアップ(拡大、2階、地下室)が行えるようになる。
・・・が、これもまた借金がかかる。

・たぬきちと郵便局、カブリバととたけけ
というか、皆勤賞。たぬきちは店のシステムや担当こそ変化しているが、
本人自身は毎作登場している。ちなみにがめついところは相変わらず。
郵便局は唯一変化がなく、担当している人もぺりおとぺりみ、ぺりこの3人(羽)である。
カブリバも何も変わらずに毎週日曜午前にカブを売りに来てくれる。
そしてこのシリーズに置いて欠かせない存在、
とたけけも場所と出現条件などの違いはあるが、
毎週土曜8時に出現して1曲プレゼントは変わらない。
今日もまた彼は人々に音楽を届けてくれる。

他にも皆勤賞キャラはいるが、こういったイベントキャラ全員ではない。
(例:ジングル、カメヤマさん、コトブキ、しずえさん他)

・リセット禁止!!リセットさん
皆勤賞ではあるが、システムや流れ、立場が大きく異なるキャラクター、リセットさん。
リセットボタンを押す、セーブせずに電源を切るなどをすると次のプレイ開始時に
突然地面から現れ、説教をしていく。
回数を重ねるごとに背筋が凍り思いをするようなことをしてきたり、
兄のラケットさんが登場するなどの変化も。
最初のころは下半身が不明で腹巻をつけたおっさんだったが、
『e+』以降下半身が判明、同時に服装がオーバーホールになった。
名前だけ存在していた「リセット監視センター」も登場。
更にリセット以外の場面でも姿を見せるようになった
(厳密には最初のころからとある時間帯にとたけけの演奏中に登場するが)。
そして『おいでよ』ではヘルメットまで脱いだ。
しかし、システムと時代の流れに逆らえず、
『とびだせ』では事業仕分けにより廃業されてしまう・・・。
復活させるには事業でリセット監視センターを作らないといけない・・・。
なお、毎作共通して出撃時は「靴下はかたっぽしかはいていない」らしい。

ちなみに劇場アニメではリセットのシステム自体がないので
正義に熱いおっさんという設定になった。子持ちらしい。
そしてクリスマスの飾りつけもしている。
『スマブラ』ではただおやじギャグを続けたり、愚痴ったりする。
そして攻撃し続けるとなぜか爆発する。本人に影響は全くないが。

・カブ=株
この世界ではカブは食べ物ではなく、「株」と同じようだ。食べることもできるが・・・。
もちろん、株である以上、売る必要がある。ただし、1週間で腐ってしまい、
腐った株は無効になる。1週間で一番高い瞬間をうまく見極めないといけないので慎重に。

・ハッピーホームアカデミー
シリーズ初期からいた部屋の評価をしてくれる謎の組織(?)。
初期のころは厳しかったが、シリーズを追うごとに
だんだん評価が緩くなったような・・・。
手紙やたぬきちを通じて評価をしてくれる。なお、高評価の条件は
・風水(東西南北に置く家具の色)
・レアな家具
・最低限の構成(ちゃんと足の踏み場があるかどうか)
がメインとなる。

・VSハチ!!
樹を揺らすと木の実やお金、アイテムが出るが、時折蜂の巣が落ちてきて
蜂が襲い掛かってくる。捕まえれば高価な収入源になるが、
刺されると顔が腫れ、プレイしなおす(セーブしてやめるかリセット)か
途中から加わったアイテム「薬」がないと治せない。
シリーズによって難易度が異なる。なお『とびだせ』では蜂の巣が残る。売価500ベル。

○おまけ
昔はあったけど今はない幻の要素。
・家の前のハニワと住宅地(無印、+、e+)
昔はセーブを含めアイテムを他のプレイヤーへ渡したりオプション機能などがあったが
なぜか今はなくなった・・・。また、プレイヤーが住むための住宅地も消滅し、
家はどこにでもたてられるようになった。

・ゴミ捨て場(無印、+、e+)
昔は村の右上にごみ捨て場があり、特定の曜日にそこに置いたアイテムを
自動的に捨ててくれる広場があった。たまにレアなものが捨ててあるので拾う事も出来た。
しかし今はなぜか消滅。今では役場やR・パーカーで捨てることが可能。

・屋根裏(おいでよ、街へいこうよ)
ベッドだけの簡素な部屋。ベッド以外変更不可能。
ここでセーブができたが『街へいこうよ』以降いつでもどこでもセーブができるため、
不要になったようだ・・・。

・神社or噴水(無印、+、e+)
村の真ん中に神社(『e+』では噴水)があった。
ここでは村全体の評価を聞くことができた。
つまり、村の統括のような場所。今では役場やしずえさんが担当している。
ちなみに噴水にはチワワの精霊がいたが・・・。
なお、村の中心にはしばらく何もなかったが『とびだせ』では大きな樹を植えることになる。

・街(街へいこうよ)
タクシーで行くことになる街。街では普段のむらにはないような店が多く並んでおり、
高級品ショップや占い、靴磨きに風船が手に入る施設があったが・・・。
はっきり言うとこういった施設は昔のシリーズでは村にあったもので
意味もなく分け隔てられたためか不評だったのか、
『とびだせ』では街の代わりに歩いてすぐの場所に「商店街」ができた。

 

喫茶「ハトの巣」に行ってコーヒー飲んでゆっくりしたいですわー・・・。



ロックマンゼロ
メーカー:カプコン
2002年4月26日発売
ジャンル:アクション

封印されている間にアーマーが軽くなった。

『ロックマンX』シリーズでおなじみのゼロがついに主人公になった!!
いや、ある意味『ロックマンX4』もゼロが主役みたいなものですけど。
今回は『ロックマンX』シリーズから100年後の世界。
人間の科学者の少女シエルによって、遺跡に封印されていた
伝説のレプリロイド「ゼロ」を目覚めさせる事から物語は始まる。
基本的に『X』シリーズのシステムを引き継いでおり、
従来のバスターに加えてゼロの武器Zセイバーの両方を使うことができる。
この辺は『ロックマンX6』のXに近いか。もちろん、壁蹴り移動も可能。

いつもの『ロックマン』なら8つのステージをクリアしていくのが普通ですが、
この『ロックマンゼロ』だけは違う(この1作目だけは)。
このゲームでは用意されたミッションをこなしながら物語を進める事になる。
ミッションは毎回異なり、ただステージをクリアすればいいわけではない。
「○○を破壊しろ」とか「○○を回収しろ」とか。
また、クリアしなくても進めるミッションもあるが、
ミッションを放棄しない方が後の為になるのでちゃんとクリアしておこう。
シリーズ恒例のボスもミッションの最後とは限らず、途中で現れるというケースもある。

更にもう一つ違う点としてボスを倒したところで特殊武器は手に入らない。
代わりにミッションクリア後に属性や普段から使える武器が入手できる。
火、電気、氷の3種類の属性で弱点があるボスのみに効果があり、
追加武器は槍のトリプルロッドと盾とブーメランの
二つの役割を持つシールドブーメランが
入手できる。これらはあった方が後が楽になる。
・・・つまり、ちゃんとミッションをクリアしろという事。

また本シリーズの定番要素として「サイバーエルフ」というゼロを強化してくれる
妖精がいるのだが・・・。育成がすごく大変。というのも、
ゲーム1週分のクリスタルが必要なため・・・。
次回作以降は改善されていくが・・・。

これまでの『ロックマン』シリーズと比べるとかなり暗い世界観で
終始シリアスなストーリーが描かれる。また、本作だけでは物語は完結しない。
4作、いやそれ以上は続く長い闘いの幕開けとなる。

(現在筆者の手元にはありません)

クレヨンしんちゃん2 大魔王の逆襲
メーカー:バンダイ
1994年5月27日発売
ジャンル:アクション

ケツだけ星人、ついに独立。

SFCの前作かなり鬼畜な難易度を誇っていた『クレヨンしんちゃん』の
アクションゲーム第2弾。
今回は映画『クレヨンしんちゃん アクション仮面VSハイグレ魔王』
元にしたオリジナルストーリーが繰り広げられる。
映画のラストで逃げて行ったこともあったのか、逆襲しに再び現れるハイグレ魔王。
そしてアクション仮面と友達を誘拐してしまう(あれ?平行世界の話じゃなかったっけ?)。
今回もまたしても敵として戦う羽目になる友人達だが、今回は敵に改造&操られ全員ボス扱い。

マップ構成が独自的で公園ステージと後半の宇宙&水中ステージ以外は
2.5D式のマップになっており、左右だけでなく
上下に動ける奥行のあるマップになっているのは前作同様。
今回はそれに加えてGB版や『マリオ』っぽい公園ステージ、
独自の操作感のある宇宙ステージ、事実上シューティングステージとなっている
水中ステージがある。また、ステージの中には全エリアボス戦というステージも。

今作は前作と比べるとかなり難易度はやさしくなり、落とし穴も公園ステージ以外存在しない。
そのため、これまで以上に安心して遊べる。下手をすればアクションゲームが
苦手な人ほど本作は向いているといっても過言ではない安心難易度。
SFC版『星のカービィ』的な。
今回は前後に分かれており、それぞれ3ステージ好きな順番から挑める。
最初の3ステージクリアするともう1ステージあらわれ、それをクリアすると後半、
その後半3ステージをクリアするとラストステージという順になっている。
ぶっちゃけた話、ボリュームはほとんどない。初代『星のカービィ』よろしくすぐに終わる。
すぐに終わってつまらないと感じるあなた、オプションでハードモードが選べるので
少し歯ごたえのある2週目を。
ただ、各ステージにボスがいるのですが、前作と同様、システム上踏みにくいのが難点・・・。
ボスたちはほぼ全員オリジナルキャラで構成されている。
また雑魚敵に映画に出てきたキャラも出てくるが、Tバック男爵はなぜか登場しない・・・。

ちなみに前作あった膨大な量の鬼畜なミゲームはすべて消滅。
比較的難易度の低いたった1種類のみになった。
なお、ただのおまけなのでクリアに必須ではないし、
特に特典もない。ただの息抜きレベルか。

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
08 2024/09 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
プロフィール
HN:
進葉マリス
性別:
男性
趣味:
ゲーム
自己紹介:
このブログの管理人。
あくとうポケモン
タイプ:あく・ゴースト
特性:スロースタートor神出鬼没
ぶんぷ:ローカル地方
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]