忍者ブログ
このブログは雑記ではありません。 管理人進葉マリスの所持するゲームの簡単な感想を述べるコーナーです。
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

made1

メイドインワリオ
メーカー:ワリオカンパニー(任天堂)
2003年3月21日発売
ジャンル:瞬間アクション

社長のくせになぜかバイカーのカッコをしているワリオ社長。
(後の『うつるメイドインワリオ』以降は社長らしく白いシルクハット姿になるけど)

ワリオがゲームを売れば金儲けになるといって自分のゲーム会社を設立して
自作のゲームを作り始めた!!その名も『メイドインワリオ』!!
ワリオが作るゲームだ、ただのゲームになるはずがない!!

ゲームの内容は次から次へと現れるたったの5秒で終わる「プチゲーム」をクリアすること。
それだけ。ボタンも十字ボタンとAボタンしか使いません。
プチゲームの内容は基本的には「○○をしろ!」と指示された事を直感で
ボタン操作してクリアするという簡単なもの。難しい事など何もない。

問題なのはその内容。実はどのプチゲームもワリオの会社「ワリオカンパニー」の
社員たちによって作られたもの。どの社員も個性的で変なものが好きな女子高生やら
宇宙人やら、科学者やら幼稚園児の忍者やらと変わった人たちが作ったため、
妙な内容のものが非常に多い。たとえば、「いれろ!」と命令は出るが、
そのプチゲームは「鼻の穴に指を突っ込め」という凄い内容。
他にも「サムライが竹を斬る」「犬にお手をする」「合体ロボを合体させる」
「猫じゃらしでネコと遊ぶ」「鼻水をすする」「目薬を目からレーザーで破壊する」

といったものばかり。オイオイ・・・。
中にはジャンル「ニンテンドー」というものがあり、その内容はなんと
任天堂なつかしのゲーム&グッズを元にしたプチゲームが勢ぞろい!!
『F-ZERO』に『ウルトラハンド』、『ゼルダの伝説』に
『ダックハント』と勢ぞろい!!
しかし、そんな懐かしさもたったの5秒だけという悲しさ。

そんなゲーム。え?それだけ?うんそれだけ。
さらにいえば、説明書も凄い!!いや、このゲームには『説明書』なんてないね。
「ワリオ秘密ブック」というものなら入っているけど。
最初の挨拶までワリオになっていて、シールまで入っている遊べる小冊子だ!!

PR

m3pm3g
(限定版パッケージ。フランクリンバッチが写っていないのは、ある事を忘れていたから)

MOTHER3
メーカー:任天堂
2006年4月20日発売
ジャンル:RPG

「キマイラの森」にして「奇怪生物の森」
そして・・・「豚王の最期」
・・・To be continuedではない、
END

糸井重里さんが送る人気RPGの最新作にして最終作。
64で開発するも挫折、それから長い年月を経て、GBAで復活!!
今までの現代風な世界ではなく、世界にたった一つ残された島「ノーウェア島」の田舎町を
舞台にした数年にも及ぶ長く残酷で悲しい物語。

今回は今まで現代風の世界観を保ってきた本シリーズで初めて
現代風ではない世界観になっている。どちらかといえば閉鎖された田舎町風である。
そこにある村の名は「タツマイリ村」。村人全員に名前が設定されており、
それぞれの生活や性格、そして物語がそれぞれ描かれている。
今までのシリーズにあった病院やヒーラーはなんと出てこない。
いわば、今まであったシステムの大半が消滅。お店も少ないし、ホテルも病院もない。
仲間の復活や回復は全て温泉で行う。しかも新たなPSIを覚える際に
覚えるキャラがマップでのみ体調不調になるという特徴も。
また、最初はお金という概念が登場しない。物を交換したり、タダでもらえたりする。
しかし・・・。

ストーリーは7章構成になっており、主人公も4章まではそれぞれ章ごとに異なる。
1章は家族を持つ父親フリントが行方不明になった家族を探す物語。
2章は足が不自由なドロボウ、ダスターが祖父の命令で宝探しに城へ忍び込む物語。
3章はサルのサルサが謎の行商人ヨクバによって奴隷にされ、
お仕置きされながら命令に従う物語。
そして4章から本編というべきか、主人公はフリントの息子リュカが仲間達とともに
謎の「ブタマスク」と呼ばれる連中から世界を救う旅に出る事になる。

今回の敵も例によって個性的な奴らばかり。例えば「き」とか、「ミセスようがん」とか、
「まーるいさかな」とか、「ササエタマエ」とか、「ネガティブマン」とか。
そして今回も登場、「あれ」。今回はあまり気持ち悪くない「メタルあれ」というのも。
更にどの敵もバックアタックや特定の行動をすると「背中」が見られるので、
「あれ」の背中を見る事も。
しかし、大半がブタマスクによる、「キマイラ(合成生物)」で占められている。
ダチョウと象を融合した「ダチョウゾウ」、豚の顔が咲いた花「ぶたくさ」、
カンガルーとサメを融合した「こもちカンガルーザメ」、
サルとセイウチを融合した「セイウチサル」、ぜんまい式のイノシシ「ぜんまいイノシシ」、
虫とライターを融合した「ひつけムシ」、機械改造されたドラゴ「かいぞうドラゴ」、
そして倒す事ができない(というよりも、触れた瞬間・・・)最強のキマイラ、
「きゅうきょくキマイラ」など・・・。
なお、今回の戦闘は前作と同じ。それに加えて攻撃時に背景で流れている音楽に
合わせてボタンを押すと連続攻撃が出来る。音楽によってリズムは異なるので注意。

前作と異なり、小ネタは比較的少なめ。また、テキストに関しては前作と同様、
とても印象に残る台詞が多い。一方で、前作あった「アルプスの少女イイエジ」みたいな
言葉遊びはほとんどない・・・。全体的に明るさよりも、暗さの方が強めに出ているため・・・。

この作品をもって、MOTHERシリーズはついに完結となる。
開発中止になった64版についていた旧サブタイトルもすべてちゃんと意味を成し、
物語はついに「To be continued」から「END」へと変わる。


なお、今回もどせいさんは健在。今回ははしごごっこ「ちゃぶだい」など
色々グレートアップしてぽてんしゃる!

fe7

ファイアーエムブレム 烈火の剣
メーカー:任天堂
2003年4月25日発売
ジャンル:シュミレーションRPG

安心したまえ、その難易度の易しさに。

ファイアーエムブレムシリーズ第7弾、今度の舞台は「封印の剣」から20年前!!
前作主人公ロイの父親エリウッドとサカ族の少女リン、前作ヒロインリリーナの父親ヘクトルによる
3人の主人公が描く広大なスケールで描く物語。

難易度はシリーズ全体(いや、次回作(聖魔の光石)はもっと低いか・・・)
として低めとなっている。そのため、初心者でも安心して遊べます。
特に一番最初に遊ぶであろう、リン編ではチュートリアルが導入されている。
物語を進めながら、ゲームのルールを学ぶ事ができる。
そしてエリウッド編から本番。これまで学んだ事を生かして戦へ!!
なお、リン編は別にプレイしなくて問題はない。ただし、クリア後に登場するエリウッド編よりも
マップ数が追加&難易度が上昇したヘクトル編では事前にリン編で
「あること」をしていないと進む事ができない「異伝」が存在する。

今回は「封印の剣」の20年前というだけあって、若かりし頃のキャラや
20年後に登場するキャラの父親母親が登場する。
特に某双子の母親は子に似て、
とてもかわいらしい少女に・・・。13(14?)歳という若さで。
なお、リンを見てとっさにフィルを思い出した人は多いはずですが、
残念ながらフィルとリンに接点は一切なく・・・。
また今回はなぜか敵側の人々がかなり個性的な性格をしている。
例えばダミアンは「○○たまえ、~」と倒置法で話す上にナルシスト、
「封印の剣」にも登場した妙に子供っぽい性格をした謎の二人組の盗賊ポール&ジャスミン
(ローズとマギーとの関係性は不明)、
同じことを繰り返して喋るだけのモルフ(敵の作った魔導人造人間)、デニングなど・・・。
また、敵側にも味方側にも付かないファーガスという海賊がいるのですが、
ハードモードではファイアーエムブレム史上最強のユニットに・・・。

ストーリーはシリーズ全体を通して非常に重く、暗いストーリーが描かれる。
多くの大切な人が死に、ニノとジャファルの過去、ゼフィールの王位継承を廻る惨状、
普通にプレイした場合は分からないが、ヘクトル編であまりにも悲しい過去が判明する
「あるモルフ」や本作の悪役など・・・。
ただし、戦争は基本的には描かれていない。

しかし、製作期間がかなり短かったためか、「野盗」を「野党」と表記するなど
誤植がやたら多い上、バグもいくつかあり、
なぜか秘密の店でドーピングアイテムが売っていなかったり
また「軍師システム」というプレイヤーが軍師として行動できるというものがあるのだが、
ストーリーが中盤になると全く生かされなくなるなど、出来は少しイマイチ。

基本的にはファイアーエムブレムシリーズ初心者向けの作品。
とはいえ、最終章の敵は初心者にとっても、
上級者にとってもつらいかもしれませんが・・・(どの敵もパラメータがカンストしている)。
 

sf

伝説のスタフィー
メーカー:任天堂
2002年9月6日発売
ジャンル:アクション

犯人はスタフィー。

任天堂からポケモン以来、久しぶりの新キャラクターが誕生!!
その名もスタフィー!!星じゃないよ、ヒトデだよ!!

ゲームは2Dマップで構成され、全体の割合として地上と水中の二つに分かれている。
スタフィーはヒトデなだけに水中での移動を得意とする。そのため、
水中での移動は地上と比べると早く移動でき、攻撃も地上よりも強力になり、
おまけに自由自在に移動できる。
だからといって、地上では何も出来ないわけでもなく、地上では地上での特徴がある。
中には地上でしか行えないものもある。ムササビジャンプとか。特に乗り物などは。

スタフィーには地上でしか使えない乗り物が存在する。
例えば魔女の格好をしてシューティングゲーム張りの行動が出来る魔法のホウキ、
吠える事で敵の倒したり動きを止める着ぐるみなどがある。

キャラも個性的で、ほのぼのした世界観など、子供でも安心して遊べるゲーム。
ただ、2週目が存在し、その2週目は1週目と比べるとかなり難易度が上昇しているので注意。

khcom

キングダムハーツ チェイン オブ メモリーズ
メーカー:スクウェアエニックス
2004年11月11日
ジャンル:カードアクションRPG

いつでも俺のターン!!

キングダムハーツシリーズが任天堂機種で登場!!
って、肝心の1作目を任天堂機種で出していないぞ!!
おかげでPS2にリメイクされたじゃないか!!
今回のストーリーは「1」から「2」までの物語を描く。
「忘却の城」と呼ばれる謎の城に迷い込んだソラたち一行。
その城で黒いコートをした「機関」と出会い、この城に大切なものがあるといわれて
城の奥まで進んでいく。その城の中はソラたちの記憶が作った世界となり、
かつて冒険した世界を新たに冒険する事となる。その一方、彼らの記憶に異変が・・・。
そしてその城の地下にはリクがおり、何者かの声を聞き、城内を進んでいくが・・・。

今回は本家とは異なり、アクションマップが省略化され、
戦闘もエンカウント形式(接触型)で戦う。戦いはカードを使って行われる。
カードは大きく分けて3種類ある。赤い枠でキーブレードが書かれたものは通常攻撃用、
青い枠で魔法やキャラが書かれたカードは魔法、召喚カード、
緑枠でアイテムが書かれたカードはアイテムカード。これらを使い分けろ!!
カードを全て使い切ってもリロードできる。
ただしアイテムカードだけは使うと1回きりでリロードされない。
また、これらとは異なるエネミーカードと呼ばれるカードもあり、これらは
戦闘中に特殊な効果を発揮してくれる。

カードには数字が書かれており、数字が高ければ高いほど威力が高い事を示すと同時に
カードをデッキに入れるためのコストがかかる。
そしてその数字とカードを組み合わせる事で特殊な技を発動できる。
ただし、組み合わせた1枚目のカードがリロードできなくなるので注意。
また、敵もカード形式で襲い掛かってくるため、高いカードがあったほうが有利。
というのも、数字が相手よりも多い場合、相手のカードを打ち消す事ができるから。
ただし、どんなに強いカードでも数字が0のカードには勝てない。
とはいえ、相手が0のカードを出してから強いカードを出せば、逆に打ち消す事も可能。
ちなみに組み合わせる事で数字の数を増加させる事も戦法の一つ。

各マップは基本的に「1」に登場したディズニーワールド&
キングダムハーツオリジナルマップ2つ(ディスティニーアイランド&トラヴァースタウン)
で構成されている。ただし、ターザンの世界は除く・・・。
登場人物はもちろん原作と一緒。ただし、見た目は同じでも同一人物ではない。
それどころか、トラヴァースタウン以外の登場人物をなんとソラたちは
初めて出合ったかのようなリアクションをとる。今回のストーリーは記憶が失われていく
というスタイルであるためか、その影響を受けたのだろうか・・・?
また、終盤は本作初登場のマップが登場する。

また、「ファイナルミックス」に登場した黒フードの連中(後のⅩⅢ機関)の仲間たちが登場し、
彼らと戦っていく事になる。また、本編をクリアしても、
今度はリクを主役にしたリク編が始まる。
マップは似てはいるが、ソラと比べると複雑な要素は無く、中ボスもソラ編より少ない。
ただし、リク編にしか登場しないキャラもいる。

シリーズにしては珍しいタイプのキングダムハーツ。
携帯機なのでいつでも遊べます。ただ、ストーリーが進むと、
組み合わせを含む戦法が必要となるので、難易度は少し高め。
また、ストーリーも全ての謎が語られるわけではないので注意。
機関のメンバーもこのゲームに登場したのはほんの一部だし。

カレンダー
08 2024/09 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
プロフィール
HN:
進葉マリス
性別:
男性
趣味:
ゲーム
自己紹介:
このブログの管理人。
あくとうポケモン
タイプ:あく・ゴースト
特性:スロースタートor神出鬼没
ぶんぷ:ローカル地方
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]