忍者ブログ
このブログは雑記ではありません。 管理人進葉マリスの所持するゲームの簡単な感想を述べるコーナーです。
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




NINTENDOパズルコレクション
メーカー:任天堂
2003年2月7日発売
ジャンル:パズル

ルイージ不在。

『Drマリオ』『パネルでポン』『ヨッシーのクッキー』。
任天堂が誇る(?)3台パズルゲームがリメイクされ1本のゲームに収録されて登場。

カプセルを使って同じ色のウィルスを消していく『Drマリオ』は海外で発売された
『Drマリオ64』を日本向けにローカライズ&難易度を低下した物。
なぜかキャラが『ワリオランド3』のキャラで構成されている。
無論表向きのラストボスも同じ。
オリジナルの『Drマリオ』よりも音楽のバリエーションが増え、
シリーズ初の4人対戦も可能。更にストーリーモードが存在し、
マリオとワリオ2種類の主人公を操作して
物語を進めていく。登場するキャラも微妙に違ったりして。

同じ種類のクッキーを縦横一列に並べることで消していく『ヨッシーのクッキー』
何気に完全新作。こちらもストーリーモードが加わり、
マリオがピーチの誕生日に用意したクッキーが
クッパに奪われる、取り戻すというストーリー。
実はチョロプーにグースカやトーピードなどかなり懐かしいキャラクターたちが
次から次へと現れ、旧来の『マリオ』ファンにとっては感涙物である。
しかし・・・実は演出の時点でちょっとした伏線になっているのですが、
実はこの物語、「実際」の話ではない。とはいえ・・・・・・その中でのクッパのキャラは
恐らくマリオファンにとって最悪なものかもしれない・・・・・・。
そんなお子様でいたずらっ子なクッパ、物凄く嫌だ・・・。
なお、この作品だけストーリーモードが加わっただけで新要素が皆無である・・・。

あらかじめ配置されたパネルを3個以上左右に繋ぐことで消していく『パネルでポン』
『ヨッシーのクッキー』同様、完全新作。
今回は前作SFC版から未来の物語でリップの娘フリルが主人公。
なぜか肝心のリップは登場しません・・・。
ストーリーこそは最初はSFC版と一緒だが、
仲間全員がそろったころから大きく変化する。
新キャラも数多く登場し、どちらかというと少し『FE』っぽくなったことか。
新モードとして3Dモードが登場。グルグル回して広く配置された
パネルを消していくというもの。
ただ、キャラボイスがすごく変なのが気になる・・・。
ちなみにSFC版同様、ノーコンティニューでクリアすると隠しボスが登場する。
ただ、難易度はかなり下げられているので、前作ほどの鬼畜さはない。

なお、いずれのタイトルも同梱されているGBAケーブルで接続することで
GBAでFC版とほぼ同じ(『パネルでポン』は別ルールのゲーム)を
遊ぶことができるのも特徴。つまり外でも軽く遊べるという事。

PR



ゼルダの伝説 神々のトライフォース2
メーカー:任天堂
2013年12月26日発売
ジャンル:アクションアドベンチャー

またでるでるでるでるついにでる。

22年の時を超えてスーパーファミコンで発売された
『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』の続編がニンテンドー3DSで登場!!
今回は前作から数百年の時が経過したハイラル。
マップは前作とほとんど変わっていない!!
(いつの間にか封印されたことになった)ガノン復活を企てるユガから
絵にされた7賢者を救い出すことが目的。話の流れは前作と似ているが・・・。

今回の最大の特徴は弓矢や爆弾、フックショットなどの
ダンジョン攻略に使われるアイテムを
早い段階で謎の商人ラヴィオからいくらでも自由に借りることができ
好きな順番でダンジョンを回ることができるようになっている。
これまでと違ってストーリー順に回る必要はない。
その分ダンジョンにはこれまでのようなアイテムの入った宝箱はない・・・。
とはいえ、後半のダンジョンでは隠しアイテムとして
リンクをパワーアップしてくれるアイテムがダンジョン内に隠されている。
ちなみにアイテムは高額で買い取ることができ、その後マザーマイマイの元で
パワーアップもできる。ちなみにパワーアップしなくてもクリアは可能。
また、これまでのシリーズでは弓矢や爆弾、魔法の杖を使うのに
個数や魔法ゲージを消費していたが、今回は絵画能力も含め
アイテムを使うこと自体などがすべて「がんばりゲージ」に統合された。
なので店で矢を買ったり、魔法のツボを入手する必要はない。
がんばりゲージはすぐに回復するので
ゲージがなくなるまでの間ならアイテムも使い放題。
ゲージがなくなったら、回復され始まるまで少し遅くなるので注意。

先ほど「絵画能力」といったが、今回のリンクはユガの魔法で絵にされてしまう。
しかし、不思議な腕輪の力で絵の状態から抜け出したり、絵に戻ったり
そして絵の状態で壁を移動することができるようになっている。
これによって今まで進むことのできなかった場所や攻撃の回避に使うことができる。
また、今回は前作でいうところの「闇の世界」に代わる
新しい世界「ロウラル」と呼ばれる
異世界が存在するのですが、
その移動方法もマップの各所に点在する穴から絵画状態で

入ることによって世界を行き来できるようになっている。
ちなみにロウラルはハイラルのように大陸がつながっておらず、バラバラになっている。
魔法の箒を使えばエリアごとの移動はしなくて済むが・・・。

音楽やマップ、敵も前作と同じでありながらもすべて3Dグラフィックに描きなおされ、
そして全く同じというわけではなく、ある程度のアレンジや新要素も数多く備わっている。
しかも一部の謎解き(特にカカリコ村関連)に前作を遊んでいた人ほど
先入観でひっかかる要素もある。

謎解きやゲームボリュームも昔のままで
だいたい2日ぐらいであっさり終われるものの、
それでもできることは多く、いつものハートのかけらに加え、
ミニゲームやクリア後のハードモード、
すれちがい通信によるデメリット一切なしの対戦要素など様々な要素が加えられている。
また、現代の技術だからこそできた高低差の表現や
一度に多くの敵がらわれるなどが実現されている。
まさに現代によみがえったスーパーファミコンのゲームである!!

筆者としては近年のゲームについていけなくなっている節を感じつつあるので
こういったゲームは個人的に強く望んでいたゲームでした。
ボリュームが多ければいいのか?グラフィックが美しければいいのか?
できることが多ければ多いほどいいのか?
そんな疑問を見事に打ち砕いた作品だと私は思う。



レゴシティー アンダーカバー
メーカー:任天堂
2013年7月25日発売
ジャンル:アクションアドベンチャー

こいつおまわりさんです。

世界的に有名なおもちゃ「レゴブロック」。
それをモチーフにした世界観で繰り広げられるアクションゲーム、
それがこの『レゴシティー アンダーカバー』。
舞台はタイトル通り、大都市レゴシティー。主人公の警察官チェイス=マケインは
数年前の事件でナタリアを助けるためにレゴシティーを離れていたが、
その事件の元凶であるレックス=フューリーの脱獄により再びレゴシティーに舞い戻る。

このゲームは『グランドセフトオート』のようなオープンワールドとなっており、
室内以外は全てがシームレスでつながっている。そして非常に広い。
広いこの街には破壊可能なオブジェクトや種類が豊富なブロックが落ちている。
ブロックは物を破壊することで入手ができたり、謎解きや町のどこかに落ちている。
普通のブロックとスーパーブロックは「スーパービルド」で物を建設するのにつかわれ、
赤ブロックは隠し要素を解放するのにつかわれる。・・・「スーパービルド」?
「スーパービルド」とは特定の場所でブロックを消費することで
物を組み立ててしまうというもの。まさに組み立てて遊ぶレゴブロックらしい能力。
乗り物を呼び出せるポイントや門、ジャンプ台に石像、
しまいにはスペースシャトルまで作ってしまえる!!
なお、簡単なものならブロックを消費せずに
落ちているブロックで物をホイホイ組み立ててしまうことも。
しかも終盤にはバラバラになった人まで組み立てる始末。

ストーリーはレックスを捕まえるためにあの手この手で何でもするというものなのですが、
その「なんでも」が相当やばいレベル。潜入調査の為にレックスに関係する
犯罪者やマフィアと信頼を得るために手を組み、
宝石を盗んだり、車を盗んだり、ティラノサウルスの化石を盗んだりと
泥棒ばかりしている!!
警備員も皆逮捕したり、建物の壁を壊したり、
追ってくるパトカーから逃げたり警察なのに極悪非道
おまけにこのゲームの最大の特徴ともいうべき要素として
車を盗もうが、人を攻撃しようが、街頭や椅子、車を破壊しようが
何をしても全て許されてしまうのである!!!!
だって警察官権力乱用で全部許してもらえるから!!
普通のゲームじゃ罰があるのに!!
しかも破壊したら破壊したでブロックが入手できるなど
おつりが返ってくるトンデモ仕様。
壊せば壊すほどそのブロックの入手量も倍増する!!何考えてんの!!
他のオープンワールドゲームよりもひどい!!マネできないよ・・・。

また主人公は変装を得意とし7種類の職業になって謎を解いたり、外見を変更できる。
職業はカギを開けることができる泥棒、火を消す消防士、
草を育て鶏を使いこなす農場作業員、
ワープやカラーガンが使える宇宙飛行士、爆弾で物を爆破する鉱山作業員など。
・・・ちょっと待った、泥棒と爆弾!?仮に警察が変装で何やってるの。
外見はもはやルパ○ばりに別人になることも。あくまで外見だけだが。
また、乗り物も種類とカラーリングが膨大で車やバイクに加えて
大型乗用車やヘリコプター、しまいにはUFOまで乗れてしまう。
呼び出しポイントでいつでも呼び出せる。ちなみに種類はポイントを組み立てるか
サブミッションをクリアすることで増えていく。

シナリオやキャラもかなりハジけていて、腕が抜け落ちたり、
あまりにも展示内容に問題大アリな博物館、カンフーの達人と稽古したり、
異動された先で農業の手伝いをしたり、
ティラノサウルスの化石に乗って街を大暴れしたり、
しまいには宇宙まで飛び出したりともうやりたい放題!!
ミスを連発したり馬の前後を間違えたりと頭のネジが抜け飛んだようなフランクと
部下と本人に問題大アリなチャンの組織、
アイスが大好きでアイスクリーム屋を運営している組織
(おまけに客もネタバレしたりカニ(!?)の兄弟とふざけている)
がいたりとみなさんかなりハジけている。
主人公のチェイスも相当狂っており、
警察のくせに自由気ままで犯罪をノリノリでやったり、
権力を使ってやりたい放題している。
逆にサブミッションになると潜伏していたり逃げる犯罪者を捕まえるなどの
警察らしいこともするが、
中には車ドロボウという明らかな犯罪も・・・。

とにかくかなり広大かつおバカなゲーム。しかしその分やりこみ要素は半端じゃなく、
自由度は非常に高いので遊びごたえは十分ある。
メインシナリオを忘れてブロック集めや変装集めにいそしむのもよし。
寄り道をしながら街を大暴れしよう!!
ちなみに、ローディングがやや長いのが欠点。建物の出入りやミッション開始時、
ゲーム開始時にやや待たされることに・・・。
ただし、それ以外はローディング皆無なので
普通に遊ぶだけならストレスなく遊べる。



第42回:RPGのお約束

日本で誇るジャンルといえばRPG(ロールプレイングゲーム)!!
『ドラゴンクエスト』とか『ファイナルファンタジー』とか!!
『ポケットモンスター』もRPGですよ!!
でもRPGって何?って方に今回紹介。

・基本
RPGは上視点から見た画面で上下左右自由に移動しながら敵と戦い、
仲間を集めて物語を進めていくゲームです。
敵との戦いはゲームによって異なるので後ほど詳しく。
他のゲームにはない要素として「仲間」が存在する事。仲間は複数おり、
ストーリーを進めていくことで増えていく。ゲームシステムとしての扱いは主人公と同じで
ステータスや能力に差異がある程度。ただし、ゲームによっては離脱or死亡することも・・・。

・ストーリー
基本的に人間の主人公達が悪役から世界を守るために悪役に立ち向かう・・・
というのが基本的。そして戦う相手もモンスターと敵兵士が基本。
対人間型のボスは大抵ボスとなる。中には理由があって戦うものも。

ただ・・・・・・・大抵のゲームで人間キャラと戦う場合は相手はほぼ必ず「殺される」。
しかもそういうゲームに限って人間ボスが多く、みな殺される。
もやは主人公たち、殺人鬼です。今も昔も・・・。

・戦い
今のRPGでもはや基本となっている戦闘。
マップ上にいる敵モンスターと出会うと戦いに突入する。
モンスターは突然現れるランダムエンカウントと近年よくみられるマップ上にいる
敵モンスターに触れることで戦闘になるシンボルエンカウントがある。
後者は主人公たちを見つけるとこちらに向かって襲い掛かってくることも。
初期のころはコマンド式と呼ばれる
「たたかう」「まほう(じゅもん他)」「アイテム」「にげる」
といったリストから行いたい行動を選んで敵を攻撃したり、回復したり、逃げたりした。
「たたかう」は文字通り敵と戦い、攻撃する。
ただし、「「たたかう」って何よ」って方にも補足すると、
一部のゲーム(例:『女神転生』)では「たたかう」コマンド選択後に
今度は「こうげき」が入るのでゲームによっては「たたかう」=「こうげき」だと思えば。
「まほう」系列は通常の攻撃とは異なり、
MPと呼ばれる体力とは別に用意された数字を消費して
強力な攻撃を行うもしくは仲間のHP(体力)を回復したり
ステータス異常状態を治す事ができる。
ステータス異常というのは敵の攻撃によって仲間が特殊な状態になることがある。
動きが取れない、体力がじわじわ減っていく、まほうができないなど・・・。
「にげる」は名前の通り、敵との戦いから離脱する事ができるが・・・。
時代が進むにつれコマンドも増えていった。
文字通り防御して受けるダメージ(被害)を減らす「ぼうぎょ」、
ゲームによっては位置関係が影響する場合、移動する「いどう」など。

ちなみに敵味方ともにHPという体力が設定されており、
その数字が0になると戦闘不能になる。
蘇生回復アイテムおよび、蘇生魔法があれば復活できるが、値段と消費MPは多め。
敵を全滅させれば勝利となる。当然、こちらが全滅もしくは
主人公が戦闘不能になった場合はゲームオーバーとなる。
ちなみに敵も逃げることがあるので注意。

しかし最近ではアクションゲーム形式による戦闘が増え、
ボタンを押すことで直接敵を攻撃したり、
オート形式で自動的に敵を攻撃する代わりに魔法系列は従来のコマンド式で
逃げるにはそのまま敵から逃げきるという形に成り代わりつつある。

・システム
基本的には「経験値」が存在し、この経験値という数字を一定の値まで入手すると
レベルアップして、レベルが上がるごとに主人公たちは強くなる。
経験値は敵と戦って勝てば貰える・・・が、戦闘不能のキャラには貰えないor半減する。
なお、最近では劇中で何かをすることでもらえるケースもある。
クエストをクリアする、もしくは新しい場所に到達するとか・・・。
また、ゲームによってはレベルという概念が存在しないゲームも。
こういうタイプではまた別にあるシステムで補うことになる。

最近では「クエスト」と呼ばれる本編とは異なるイベントが存在する。
村人などに話しかけることで行うことができ、指示された事を満たすことで
報酬がもらえるシステム。このクエスト、結構種類は豊富。

・その他細かい要素
物を買うときは当然お金が必要だが、他ジャンルと比べるとかなり重要になる。
アクションゲームと比べると桁も違う上に
なぜかストーリーを進めるごとにどんどん高くなっていくため、普段から集めておくこと。
なお、お金は敵を倒せばなぜかもらえる。貰えないゲームもあり、
その場合は物を売るしか方法はない。

店で買ったりダンジョンの宝箱を開けると入手できる武器などの装備についても。
装備は身に着けることでキャラクターをパワーアップできる。主に防御力を上げてくれる。
アクセサリーも存在し、こちらはステータス異常などに対する耐性がついたり、
自動回復などの補助能力を得られる。武器は戦いに必要不可欠なもので
装備するだけでも攻撃力が上がる。
ゲームによっては複数ある武器を選ぶことができる場合も。キャラごとに違う場合も。
これらはすべてストーリーを進めるごとに強い武器や装備が出てくることが多い。
最初の武器や装備じゃ後半の敵に立ち向かえないので武器&装備買い替えプレイ推奨。

そして数種類のマップが存在する。近年は減りつつある冒険をする舞台の
全体図を移動するフィールドマップ
そのフィールドマップのどこかにある街の中やダンジョンに入ると
探索やコミュニケーション、買い物ができる通常のマップがある。
フィールドではいつでもセーブができる上に
大抵のゲームの場合、テントがあれば街の宿屋と同じ要領で回復ができる。
ただし、敵モンスターが徘徊しているので注意。
一方通常マップでは街では宿屋に泊ることで体力を回復し、
武器やアイテムを買うことができる店がある。
なお、セーブポイントは街のどこかにあり、多くの場合は宿屋にある。
モンスターは基本的にいないのでご安心を。
一方ダンジョンでは街同様セーブポイントでしかセーブができない。
また、街と違って謎解きやモンスターが徘徊しているので危険。

 

ちなみに、「ロールプレイングゲーム」とはもともとボードゲームの一種で
役(ロール)を演じる(プレイ)という意味からきている。

 



ワリオワールド
メーカー:任天堂
2004年5月27日発売
ジャンル:アクション

力とニンニクが全て!!

『ワリオ』シリーズ初の3Dの世界を大冒険!!
終始「ニンニクニンニク」うるさいCMでお馴染み。

今回の舞台は過去の設定と矛盾する(汗)ワリオ城。
ワリオ城が呪いの「黒い宝石」によって宝は魔物に、
城は異次元と化してしまった。宝を集めながらステージをクリアしていくことが目的。

ゲーム自体は基本横スクロールアクションだが、2.5Dマップとなっている。
カメラは基本ワリオを追うように固定されており、中には奥行きのあるマップもある。
どのステージにも宝とボスが存在するというある意味豪華な仕様。
宝はたくさんある上に宝以外にも集めておいた方がいいものもたくさんあるので
どのステージも探しがいのある内容となっている。ちなみに妖精キッコロは
たくさん助けておけばEDでいいことが。

そして落とし穴に落ちても1ミスにはならず、謎の部屋「おしおき部屋」に連れて行かれる。
この部屋では足場やおしおきさんという敵の手によってお金がどんどん減っていく。
急いでジャンプ台で脱出せねば。脱出後は落とし穴の前まで戻れる。

本作では敵との戦いは従来のタックルに加えて、肉弾戦になる。
パンチに加えて敵をつかんでジャイアントスイングをしたり、
パイルドライバーを決めたりといったパワフルなアクションとなっている。
なお、つかむのは敵だけじゃなく、柱や箱もつかんで
ジャイアントスイングなどの技が使える。
敵を巻き込め!!ちなみに落ちてるコインなどはバキュームで吸いこめる。
どういう生き物なんだ、ワリオは・・・。

全体的に難易度は低く、ボリュームもアッサリ。要は遊びやすいという事か?
敵が似たようなものばかり&ラストボスが弱すぎる
(というか、戦闘中平然と回復アイテムをプレゼントしてくれる)という欠点もあるが、
ボスとステージの豊富さはなかなかのもの。
ちなみに説明書にはまさかのワリオの内部図解が・・・。

なお、本作はGBAを繋ぐことでゲーム中ある条件を果たすと
『メイドインワリオ』のプチゲームの一部が遊べるようになっている。
ちょっとしたサービス?

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
08 2024/09 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
プロフィール
HN:
進葉マリス
性別:
男性
趣味:
ゲーム
自己紹介:
このブログの管理人。
あくとうポケモン
タイプ:あく・ゴースト
特性:スロースタートor神出鬼没
ぶんぷ:ローカル地方
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]