忍者ブログ
このブログは雑記ではありません。 管理人進葉マリスの所持するゲームの簡単な感想を述べるコーナーです。
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


星のカービィ3
メーカー:任天堂
1998年3月27日発売
ジャンル:アクション

ハムスターにマンボウにフクロウにネコに小鳥に・・・なんだこのピンクいの?

『星のカービィ』ナンバリング3作目はなんと据置機での発売!?
これまでのカービィと比べて雰囲気が従来とだいぶ異なる?

本作はグラフィックがすべて温かみのあるセピア色に染まった作品となっている。
濃い色がマップ画面ぐらいしかほとんど使われていない!?
また、タンポポを通り過ぎると綿毛が飛んで行ったり、
画面前面に火の粉が舞っていたりといった細かい動きも。
更に『スーパーデラックス』以来久々の2P同時プレイが可能。
本作には『2』の外れキャラだったグーイを自分の手で操作できる。
グーイはダークマター一族と同類だが、悪い心は持っていないカービィの友達
(その割にはこの作品を最後に登場しなくなったけど・・・)。
グーイはカービィの体力を1消費することで
召喚可能(カービィの体力が1しかない時は不可能)。
カービィとちがって吸い込みの代わりに長い舌で敵を捕まえでカービィ同様コピーできる。
仲間と合体できる上にホバリングも可能で基本的にカービィと同じことができる。
ちなみにカービィに吸い込んで敵にぶつけることも可能(逆は不可)。
そしてカービィが飲み込むことで体力を1回復する代わりに退場も可。

『2』に引き続き仲間が登場。リック、クー、カインに加え本作は新たに
猫のナゴ、スライム(?)のチュチュ、小鳥のピッチが登場。
この3キャラも『64』を最後にシリーズには登場していないが・・・。
ナゴは6連続ジャンプを、チュチュは天井にくっつくことができ、
ピッチはコピー能力を強化できるなど『2』の3匹とは性能が大幅に異なる。
なお、今回は特定の場所で彼らは待機しており、更にいつでも合体&解除が可能。
前作みたいに一度離れるともう一度ボスから救出しないといけないという事はなくなった。

そして新コピー、クリーンという箒で敵を攻撃する能力や
ステージ数と敵の種類がこれまでのカービィ史上最多。
一部の敵に関してはアニメやシリーズ最新作『星のカービィWii』に登場したものも。
ちなみに各ステージにはそれぞれ悩みを持ったキャラがおり、そのキャラの願いをかなえると
ハートスターと呼ばれる重要なアイテムが手に入る。
人々の願いは様々。仲間やコピーを活かすべし。
これを各ワールドで全て集めた上でそのワールドのボスを倒すと・・・?
更に全てのステージでハートスターを入手してステージ5のボスを倒すと・・・?

これまでの『カービィ』シリーズとは一風変わった雰囲気を持った本作。
また、クリア後のおまけも充実しており、ボリュームや奥深さはなかなのものです。

しかしそれゆえに本作には『カービィ』シリーズの流れからして
異常なキャラクターが登場してしまう。
それはカービィの世界における「人間」の登場。ステージ4のボス、アド
このキャラは亜人(?)の多い『カービィ』においてまさかの人間キャラ。
(更にいうとカービィの2等身という等身もおかしい)
他にも魔女スタイルのケケやエンジェルという人間のような姿をしたキャラも登場。
後者はゲストに近い扱いだが。ある意味「禁忌」キャラが出た作品でもある・・・。
何気にファンは多いが・・・。

PR

第22回:ソニック・ザ・ヘッジホッグのお約束

1991年に誕生したセガを代表する青いハリネズミ、
ソニック・ザ・ヘッジホッグ。なんと今年はシリーズ誕生20周年!!
今回はそんな彼のお約束を紹介。

○『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』とは
・どんなゲーム?

2本足で立つ青いハリネズミのソニックが自称悪の天才科学者「Dr.エッグマン」の陰謀を
打ち破るために戦いを挑みながら先へと進んでいくアクションゲーム。
『マリオ』がジャンプなら『ソニック』は足の速さが売り。
スピードを活かして走りまくれ!!

・どんな作品が出ているの?
□メインアクション
MD:ソニック・ザ・ヘッジホッグ
MDソニック・ザ・ヘッジホッグ2
GG:ソニック&テイルス
GG:ソニック&テイルス2
MD:ソニック・ザ・ヘッジホッグ3
MD:ソニック&ナックルズ
MDCD:ソニック・ザ・ヘッジホッグCD
DC&GC:ソニックアドベンチャー
DC&GC:ソニックアドベンチャー2

以下、セガがサードパーティに変化
GBA:ソニックアドバンス
GBA:ソニックアドバンス2
GBA:ソニックアドバンス3
GC&PS2&XBOX:ソニックヒーローズ
DS:ソニックラッシュ
PS3&XBOX360:ソニック・ザ・ヘッジホッグ(2006)
Wii:ソニックと秘密のリング
DS:ソニックラッシュアドベンチャー
Wii:ソニックと暗黒の騎士
Wii&PS3&XBOX360:ソニックワールドアドベンチャー
DS&Wii:ソニックカラーズ
PS3&XBOX360&3DS:ソニックジェネレーションズ
□その他
GC&PS2&XBOX(360)&Wii:『ソニックライダース』
GG:『ソニックドリフト』シリーズ
SS:『ソニックR』
MD:『ソニックピンボール』
GBA:『ソニックバトル』
GG&PS2&XBOX:『シャドウ・ザ・ヘッジホッグ』
DS:『ソニックRPG』
□『マリオ』と競演
Wii&DS:『マリオ&ソニック』シリーズ
Wii:『大乱闘スマッシュブラザーズX』

基本的にアクションメインで『マリオ』のようにサブ作品が出る事はほとんどない。
そして、基礎は2Dになっても3Dになっても今も昔も何一つ変わっていないどころか、
むしろ上手く増やしていると言う現状(レールアクション、ブーストなど)。
「変わらない良さ」を誇る数少ない成功例。

○特徴
・「速さ」を活かしたアクション

ソニックシリーズは名前から推測できる通り、「速さ」を活かしたアクションとなる。
高速で移動し、体当たりで敵を倒す。バネやダッシュプレートを使ってさらに速く走ったりできる。
そしてその速さを使ってループ状の道を走ることができたり、壁を走ったり、壊したりできる。

・多くの仲間たちがいる
普通アクションゲームは主人公一人のものが多いが、『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』以降、
仲間をつれて行動し、以降も他のキャラを操作したり、行動に協力してくれたり、
主人公にアドバイスをくれたりと多くの仲間に恵まれている。
『ソニックアドバンス3』ではコンビを組んで行動できたり、
『ソニックヒーローズ』では3人1チームで行動するシステムになっており、
仲間の絆を深めた作品となっている。

・珍しくキャラごとに設定が存在する
『マリオ』シリーズを見ればわかるが、長い年月シリーズを出している作品には
キャラ設定は存在しないことが多い。ところが本シリーズは違い、
共通してキャラ設定が存在する。ソニックの年齢及び身長&体重、好物や好き&嫌いな事など。
あまり知られていないけどソニックは15歳だったりする
(『ジェネレーション』で誕生日を迎えるが・・・)。
なお、出生とか細かい情報は存在しない、たぶん。

ただし、世界観は安定していない。現代社会とは無縁な自然あふれる世界から
急に大統領がいる現代世界や未来都市、他惑星や魔力の存在する都市や
魔法の本の世界や宇宙人のいる宇宙遊園地など・・・。
ソニックはどんな世界でも活躍できるという事?
時折人間キャラとソニックキャラとの等身がすごいことになるけど・・・。

○お約束
・カオスエメラルド&スーパー化
カオスエメラルドはシリーズほぼ全部(『CD』『秘密のリング』『暗黒の騎士』のように一部除く)に
登場する重要なアイテム。異次元空間にあったり、
ド○ゴン○ールよろしく世界のあちこちに散らばっていたり、
賞品として授与されたり、政府機関に保管されていたり、
ソニックが最初から全部持っていたりと毎作扱いが違う。
なお、全部集めると「スーパー」化できるのは1作目以外、どのシリーズも一緒。
また、全部集めるとエンディングが変化したり、真のラストボスが登場したりもする。

カオスエメラルドを全て集め、リング50個集めると変身できる無敵の
スーパーソニックもまた『2』以降、同じようにほぼ毎回出てくる。
最初はおまけ要素だったが、『ナックルズ』以降はストーリーに絡むようになった。
大抵は最終決戦で使われる。また『3』と『ワールドアドベンチャー』では
OPでいきなりスーパーソニック化するが、直後に何らかのトラブルで解除されてしまう。
ちなみにスーパー化できるのはソニック以外でも化
(シャドウ、シルバーがスーパー化している)。

・基本武器を使わない
何気にシャドウ&オメガ以外のソニックたち全員、武器らしい武器を使ったことはほとんどない。
斧も使わないし剣も使わない。全て体当たりや素手&魔法系!!
ビッグは武器・・・とは言えないね。釣竿だから道具。これもソニックらしい要素か。

とはいえ、テイルスとルージュだけ爆弾使ったけど。一方シャドウは銃と剣を武器に戦うこともあるが、
これらはいずれも拾いもの。基本体当たりです。オメガは標準装備が銃なので仕方がない。
ただし、『暗黒の騎士』では珍しく終始剣を持って戦ったソニック達・・・。
後にも先にもこの作品のみ。ちなみに『ソニックラッシュアドベンチャー』では
スーパーソニックが光の剣を作って攻撃したことも。

・基本はエッグマン
ストーリーの発端には大抵エッグマンの姿がある。
基本的に彼がいつも何かをやらかす事で物語は始まる。
『ソニックラッシュアドベンチャー』では最初は表に出ず、終盤になって始めて姿を現すという、
裏から悪事を働く珍しいケースもあった。
ただし、いつも最終ボス=エッグマンとは限らない。特に『アドベンチャー』以降に多く見られる。
最悪、エッグマンを利用するだけ利用して後はポイと言う・・・。
しかも1度だけ本編の途中で事故で死んだり、彼の偽者が悪事を働いたというケースも・・・。

ちなみに『秘密のリング』と『暗黒の騎士』は例外。
そもそも前者はエッグマンはいるにはいるが、見た目は一緒でも完全に別人。

・アイテムはリング、ボックス入り
これはこれまで覆されたことのない設定でソニックを安定させるにはリングを集めることと
アイテムは全てモニター付きのボックスに入れられている。
リングは1個でも持っていればやられることはない。体力が設定されているゲームでは
リングそのものが体力ゲージ代わりになっていることも(『ソニック・ザ・ファイターズ』など)。
ちなみにあのモニター付きのボックスがなんであるかは不明。

・ソニックは泳げない
ソニックは実は金づちという設定。それだけに水中面が出てきても
これまでキャラクターが泳ぐというアクションは用意されていない。
仮に泳いでもそれは『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』のテイルスだけである。
あとはどのキャラも共通して沈んでしまう。
もっとも、ソニック以外のキャラが泳げるかどうかは分かっていないが・・・。
ちなみに『マリオ&ソニック』では参加者全員泳げるが
ソニック1人だけ救命胴衣をつけている。
なお、ソニックは泳げなくても水の上を走ることはする。アニメでは極端に水を恐れていた。

・最初のステージは自然あふれるマップ
よーく見るとわかるが、毎回違う世界観がどうあれ実は大抵どのシリーズも最初のマップは
自然あふれる海やジャングルであることが多い。
ただし『ソニックアドベンチャー2』除く。シリーズで唯一街だった。

 


第21回:意外と少ないジャンル

アニメや漫画ではよくあるけど実はゲームでは意外とない要素がいくつかある。
今回はそれを挙げてみます。

・氷属性の主人公&味方
大抵ゲームには「属性」が存在し、「火(炎)」「水」「風」「雷」などあります。
そしてパーティキャラの大半には最初から上記の属性が付いているし、
属性を生かした技やアイテムが多いです。
・・・ところが意外なことに「氷」だけはほとんどいません。
『ポケモン』シリーズでも氷属性のポケモンは終盤になって初めて出てくるし、
マリオだってこれまでは炎一筋で近年になって初めて氷が使えるようになったし、

筆者が知っている例:ヴェイグ(テイルズオブリバース)、ジン(ブレイブルー)、
マール(クロノトリガー)

ヴェイグは数少ない属性の「主人公」であり、マップ及び戦闘でも氷を活かした技を使える。
しかしゲーム開始時はその力が災いを起こしてしまったが・・・。
一方ジンは主人公の味方・・・ではないが、ライバル的存在として登場。
専用能力で対戦相手を凍らせる事ができる。
マールは属性こそ「水」となっているが、パーティ内で氷の魔法を使う唯一のキャラ
(魔王も使えるけどアイスガのみ)。

・女性主人公
近年は男性よりも女性が強い?草食男子に肉食女子?という風潮が強まってきた。
というか、男性>女性な差別はもはや過去の物!?
しかし、逆に女性が主人公のゲームって実はあまりない。もちろん恋愛シュミレーションは別だが。
また、仮にあっても大抵、男女のうち一方を選べとなる事が多い。
(近年の『ポケモン』とか『スターオーシャン2』とか『TOX』とか)
純粋な女性が主人公と言うゲームはあまりない・・・。
一方『アトリエ』シリーズは女性のみが主人公である「唯一」のシリーズ作品。

筆者が知っている例:ヴァージニア(ワイルドアームズ3)、ライトニング(FF13)、
ベヨネッタ(ベヨネッタ)、シャノア(悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印)

特にこの手の場合、主人公は明快な性格だったり、男勝りだったりと「強い」女性が多い。
逆に「弱い」主人公の場合、どうなるのかちょっと見てみたい。
成長劇になるのかな、やっぱり。
(シャノアは強い弱いと言うより、感情が薄れているので「無」に近いか・・・)

・ハーレムパーティ
漫画やアニメ、ライトノベルじゃ近年腐るほどよく見るハーレムメンバー
しかし、実はこれ、一般のゲームにはあまり見られない光景。
仮にあってもそれは恋愛シュミレーション、もしくはアドベンチャーだけ。
特にRPGにはそういったパーティが存在しないのも現状である。
最悪、自分でそういう仲間を作成したり、多くいる中から構成しないといけないぐらいである。

筆者が知っている例:エクセル(約束の地リヴィエラ)、
弓削イツキ(コンセプション 俺の子供を産んでくれ!)

主人公だけ男性です・・・。一応序盤にもう1人男性がいたけどすぐに別れてしまう。
弓削イツキはこれから登場するキャラクター。本当にハーレムキャラ。
 


ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生
メーカー:スパイク
2010年11月25日発売
ジャンル:アドベンチャー

ド○えも○のおしおきだべ~

スパイクが贈るアドベンチャーゲーム。
一見すると『逆転裁判』っぽく見えるゲームですが・・・。
本作は閉鎖された学園を舞台にそこで扇動されて起きた殺人事件を
「学級裁判」で犯人を裁くと言うものとなっている。
だが・・・犯人を当てられたら、犯人は「おしおき」という名の処刑
間違った人を犯人にした場合は犯人以外の全員が「おしおき」、
犯人は卒業、すなわち封鎖された学校から出られるという・・・。

舞台となる希望ヶ峰高校は超一流の高校生が集められるエリート学校で
卒業できたものは社会に出ても成功するといわれている。
主人公苗木誠はそんな中でくじ引きで決められた「超高校級の幸運」の持ち主として
この学校に入学を果たすが・・・。
そこで待ち受けていたのは窓は全て鉄板で覆われ、外に出る事が出来ない閉鎖空間、
中にいるのは自分も含めて同じ「超高校級」の15人の生徒達。
そして自称「希望ヶ峰学園の学園長」の謎のぬいぐるみ「モノクマ」だけだった・・・。
モノクマが提示するのは「生徒同士の殺人」だった・・・。

このゲームは各章ごとに起きる殺人事件を推理し、後半に行われる「学級裁判」で
生徒同士の議論を「論破」しながら犯人を当てるというもの。
前半は生徒同士とコミュニケーションを取る学園生活、殺人事件が起きた後は
現場を調査していく。必要な情報や証拠が揃ったら後半の「学級裁判」へ。

前半は生徒たちとコミュニケーションをとることで親密度を上げたり、
マップや裁判の時に使える「スキル」を入手したりできる。
そして後半は学園内を回り証拠集めを行う。
必要な証拠がすべてそろったら裁判の始まり。
裁判はパートごとに異なり、「ノンストップ議論」では生徒たちが1つの話題を言い争い、
その中から手持ちの情報と矛盾する会話を見つけ、
手持ちの証拠(コトダマ)を使ってそれを論破していくというもの。
フルボイスで自動的に会話が進むのでのんびりしていられません。
「閃きアナグラム」では表示された例文の穴に
正しい文字を入れていくというものでいわゆる穴埋め。
最終的に事件と関連性のある単語ができる。
「マシンガントークバトル」ではこちらの反論を受け付けなくなった
相手の言葉を全て受け流し(?)、
リズムにあわせて論破していくというまるで音ゲーのようなもの。
なお、最後は証拠(コトダマ)を使って論破することになる。
「クライマックス推理」では事件のラストで今回の事件のあらましを
コマの抜けた漫画形式に振り返り、抜けているコマを埋めていくというもの。
完成させると事件の真実をムービー形式で再現することに。
これらが終わると学級裁判は終了、
生徒たちの多数決で決まった犯人を「おしおき」することになる。
・・・もっとも、おしおきするのは当然モノクマなのだが。

「おしおき」は処刑であり、犯人はモノクマの手で犯人ごとによって
異なるシチュエーションで処刑される。
ムービーとなっており、
処刑といってもギロチンや電気椅子とかそういうものではなく、
ロケットで打ち上げたり、補習を受けながらプレスで押しつぶすなど
意図的にコミカルなシチュエーションで処刑が行われ、かなり狂気じみた内容となっている。
グロテスクな描写はあまりないが、下手な直接描写よりも残酷な展開であることには違いない。

登場人物は皆個性的でどれも愛着がわくようなキャラが多い。
ただし、そういった愛着の湧くキャラも事件に巻き込まれて死んでしまうが・・・。
特に序盤の「あるキャラ」は誰もが愛着がわくはず。そしていきなりの・・・。
これらのキャラはいずれも豪華声優陣が声を当てている。
主人公苗木誠には『エヴァ』のシンジ役の緒方恵美さん、
霧切響子は『けいおん!』の澪役の日笠陽子さん、
舞園さやか『星のカービィ』のカービィ役の大本眞基子さん、
大和田紋土は『ONEPIECE』のゾロ役で有名な中井和哉さん、
山田一二三は『犬夜叉』の犬夜叉役で有名な山口勝平さん、
桑田怜恩は『FFⅦ』のクラウドなどを演じている櫻井孝宏さん、
腐川冬子は『デュラララ!』のセルティ役で『デュラララ!』原作者も遊んだ沢城みゆきさん、
不二咲千尋は『今日からマ王!』の村田健役の宮田幸季さん(注:男性の方です)など豪華。
そして一番注目すべきなのは本作のマスコットにしてメインキャラクター、
モノクマの声優さん。その声はなんと、
初代『ドラえもん』のドラえもん役の大山のぶ代さん!!
そう、「あの声」で喋るのです。あのドラえもんの声から5年ぶりの声。
「うぷぷぷぷ~、オマエラ、おしおきしちゃうよ~」(CV:大山のぶ代)

本作は独自的な描写が多く、3Dの世界に2Dのキャラや物、
ピンク色で表現された血など他のゲームにはない異様な雰囲気を持つ。

また、なぜか下ネタやパロディが多い
(のっけから「ミュータントやスタンド」、3章は『ベル○イユの○ら』、
4章の死体は『○したのジョ○』など・・・)。
ゲーム自体、非常に良い音楽、ストーリー展開もマンネリにならないように工夫がしてあるなど、
クオリティもなかなか良い。PSPで面白いゲームを求めているのならぜひこれをオススメ。
 


ソウルキャリバーⅡ
メーカー:ナムコ
2003年3月27日発売
ジャンル:3D格闘アクション

虫取り網で敵と戦う

武器を使って戦う3Dアクション格闘ゲーム、『ソウルキャリバー』第3弾(2作目は『ソウルエッジ』)。
ソウルキャリバー、再び。

『ソウルキャリバー』は3Dマップで2D格闘ゲーム同様、
攻撃して体力を減らしていくというもの

技コマンドは他の格闘ゲームと違い複雑なものではなく、
スティックと技の組み合わせで出す形式となっている。
これだけなら『鉄拳』と同じだが、『ソウルキャリバー』は攻撃は全て武器で行うというもの。
また、世界観も剣と魔法のファンタジーとなっている。最大の違いはそれか。

今回は新キャラはもちろん、なんと家庭用版の新キャラ、
そして機種ごとによって登場キャラが違う。
XBOXでは『SPORN』のスポーンPS2では『鉄拳』の平八
GCでは『ゼルダの伝説』のリンク
がそれぞれ登場。
なんとむちゃくちゃな。漫画のキャラ、他作品のキャラ、他社のキャラが・・・。
そして家庭用版で加わった新キャラ、ネクリッド。実はキャラデザをしたのが
先ほどの『SPORN』のトッド・マクファーレン先生がデザイン!!なんと凄い!!

新キャラはソフィーティアの妹、カサンドラ・アレクサンドラ
双剣を使う巫女の少女、タリム(筆者のマイキャラ)
レイピアを武器に戦う歪んだ元貴族、ラファエル・ソレル
中華刀を武器に戦う少年、ホン・ユンスン
初代のエッジマスターに当たるランダムで他キャラの武器を使う、シャレード

また本作ではキャラごとにそれぞれ特性を持った武器が登場し、変更ができる。
攻撃力が強くなった代わりに動きが遅くなったり、体力を消費する代わりに威力が強化されたり、
低性能で見た目がコミカルなおまけ武器があったり・・・。
ちなみにリンクの武器はいずれも過去の『ゼルダ』を遊んだ人にとっては感涙物の武器ばかり。

本作のもう一つのモード「ウェポンマスターモード」。このモードでは
ワールドマップを移動しながら多くあるミッションをこなしていくというもの。
ミッションは様々な条件が課せられていて、制限時間に倒す、マップに仕掛けがあったり、
体力が少ない、敵の武器に毒が塗られているなどの条件のもとで敵と戦っていくことになる。
このモードでは経験値やお金を入手できるなどRPGっぽい作りとなっている。
一応ストーリーも存在するし。ちなみにこのモードのみ、
敵CPUの中に過去のシリーズに登場したリザードマンの姿が・・・。

更にパワーアップした『ソウルキャリバー』の世界。ウェポンマスターモードから
種類が豊富な武器、コラボキャラなど、様々な魅力が満載です!!

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
08 2024/09 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
プロフィール
HN:
進葉マリス
性別:
男性
趣味:
ゲーム
自己紹介:
このブログの管理人。
あくとうポケモン
タイプ:あく・ゴースト
特性:スロースタートor神出鬼没
ぶんぷ:ローカル地方
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]