忍者ブログ
このブログは雑記ではありません。 管理人進葉マリスの所持するゲームの簡単な感想を述べるコーナーです。
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



マリオのピクロス
メーカー:任天堂
1995年3月14日発売
ジャンル:パズル

石板をガツガツ叩け!!壊して絵を完成させる楽しみと気持ちよさ!!

ピクロス、それは「ピクチャークロスワード」の略称。
いわゆるイラストロジックですね。
このゲームはマリオを看板キャラにしたピクロスをひたすら解いていくパズルゲーム。
その問題数は全部で256問ある。

ピクロスの遊び方。まず、縦横共通して5(~15)×5(~15)のマスと
それぞれの列に数字が書かれている。
そのマスと数字をヒントに穴を埋めていくという物。
例えば10×10の問題で横列に数字が1と5場合、
横列には1マス、そして1マス以上真を開いた先に5マス埋めることができる。
だけどそれだけでは推測するのは難しい。そこで上の列も
同じように解いていくことで問題の解決に向かう。
ただし、間違った穴を埋めてしまうと時間が減ってしまう。
間違えないようにバッテンマークを置くことでミスも減らせる。

ルールは理解してみると意外とシンプルでサクサク遊べます。
気が付けば時間が結構経過していることも・・・。
別に高度な算数および数学技術は必要としないので
筆者のような計算苦手な人でも楽しめます。

シンプルすぎる故にあまりにも書くことがないので
ちょっと遊びやすくなるヒントを。
・マスの最高値と同じ数字が出たら真っ先に全て潰すべし
(同時にどこにどの数字が当てはまるか把握しやすくなる)
・数字が4以上なら端っこから潰していくと解きやすくなるかも・・・

PR



ワリオランド3 不思議なオルゴール
メーカー:任天堂
2000年3月21日発売
ジャンル:アクション

不死身だったはずが・・・。

ワリオが主人公の『ワリオランド』シリーズ第3弾。
今回はゲームボーイカラー「専用」タイトルとして登場。
舞台はオルゴールの中の世界。今作のOPを最後にワリオの
愛機ブルドッグ号は登場しなくなる・・・。

ストーリーは飛行機がエンジントラブルで墜落した先で
音の鳴らないオルゴールを見つけ、動かしたとたんに
ワリオがオルゴールに吸い込まれてしまい、閉じ込められてしまう。
その矢先にいた「ナゾのゾウ」という聞くからに怪しい存在から
5つのオルゴールを集めてほしいと頼まれるが・・・。
この作品からしばらくワリオは人助けをするようになる。
本来はお宝のためなのだが、結果的に人々を救うことに・・・。

基本的なゲームシステムは『2』と同じでやはり不死身
特定の攻撃を受けることで太ったり、燃えたりするようになるのも変わらない。
ただ今回はダメージを受けてもコインが減らなくなった。
新しいリアクションも存在し、芋虫の糸に触れると毛糸玉で転がったり、
蝙蝠に触れると無敵のおばけ型と飛行ができる蝙蝠の
2種類に変身できるドラキュラになったり、
雪玉に触れると雪玉になって坂道に乗ると転げ落ち、
どんどん大きくなりながら転がっていくようになり、
マッド・シタインの薬で透明になって監視の目からごまかせるようになる。
そして前作もあった氷漬けが正式にリアクション扱いに。
ただ、リアクションの中に「感電」があるが、
これは・・・・・・・・・・リアクション?(ただ一定時間動けなくなるだけ)
ちなみにリアクションにはカウントされていないが、
波動状のビームを受けるとワリオが真っ二つになるというショッキングな展開が。
更にショックなことに、その状態から再生するというトンデモ展開まで・・・。

大きく変わったシステムはマルチエンドではなくなった。
また、マップも町や神殿などの人工物から森や雲の上など自然が多くなった。
今回はオルゴールの世界を駆け巡る事になり、ステージマップ事態が
昼と夜とで大きく変わるようになっている。
そして各ステージの最後にあるお宝はただ集める以外にも
そのお宝を使って新しい道を作ることができるようになる。
中には昼と夜を切り替える宝も。そして最終目的である5つのオルゴールをそろえて
最初の神殿に戻ると・・・・・・・・・・???

基本的には前作のノリのまま遊べるので安心して遊べます。
ただ本作、ワリオは不死身であることをアピールしているが、
とある場面でとある攻撃を受けると何と死んでしまい、
ゲームオーバーになってしまうので要注意・・・。

まぁ、ゲームオーバー後はタイトル画面に飛ばされるだけなんですが。

あと今作はスタッフロールが名曲。短い曲ではあるがぜひ聞いてほしい・・・。



ワリオランド2 盗まれた財宝
メーカー:任天堂
1998年10月21日発売
ジャンル:アクション

不死身主人公、誕生。

携帯機に色が付いたという革新的要素を加えた(※ゲームギアは・・・?)
ゲームボーイカラーと同時発売されたゲーム、それがこの
『ワリオランド』シリーズ第2弾、『ワリオランド2『テトリスDX』も同時発売。

今回のストーリーはワリオ城でワリオが朝寝ている間に城を
前作の敵である海賊ブラックシュガー団に襲撃され、財宝を盗まれてしまう。
ワリオはその財宝を取り戻すため、海賊たちを執拗に追いかける。
場所は海賊船や町、電車まで・・・。

このゲームの最大の特徴はアクションゲームではあるが、
絶対に主人公のワリオが死なない、すなわち不死身であることである。
つまりミスもゲームオーバーすらない。
落とし穴に落ちても続きがある、攻撃を受けても反動で後ろに飛ばされコインが減るだけ。
ボスにやられても前の場所まで戻されるだけ。だからといって簡単ではないので注意。
ただし、中には攻撃によってワリオ自身に大きな変化が。
それがリアクション。炎を食らうとワリオのお尻が燃え出して勝手に走り続けてしまう。
しばらくすると全身が燃え、最後には灰になる。でもすぐに元に戻る。
敵の投げるケーキを食べるとワリオが太る。たった1個だけで。太ると動きは重くなるが、
代わりに普段壊せない床を破壊できるようになる。運動を続ければ痩せて元に戻る。
ハンマーでたたかれるとバネ状になり、ボヨヨーンと高く跳ね続ける。
しばらくすると元に戻る。
そしてゾンビに触れると自分もゾンビになってしまう
ゾンビ状態は動きが極端に悪くなるが、無敵になる。
そしてすり抜け床をすり抜けられる。光を浴びれば元に戻る。
天上につぶされると即死ではなく、ぺっちゃんこに。薄っぺらいのです。ペラペラだから
細い穴も通り抜けられ、降りるときも紙のようにふわふわと降りていく。
水を浴びたり敵に引っ張られると元に戻る。
・・・と、様々な変化をしていきながら謎を解いていくことになる。
デメリットのように見えるけど重要な役割。全部で8種類。
地味に全リアクションごとに専用曲があるのが素敵。

本作は任天堂のゲームでは数少ないマルチエンディングを採用している。
基本的にゲーム中特定のアクションや特定のゴールに入ることでルートが変化し、
違うエリアに入ることができるようになる。遺跡や海底神殿、謎の屋敷や工場など・・・。
中にはゲーム開始時、ワリオを無理やり寝かし続けることで
ワリオ城が乗っ取られるというトンデモ展開まで。無論ラストボスも異なる。
中には海賊のボスであるはずのシロップじゃない時も。
もちろんEDも違うといえば違うのだが、
ややワンパターン気味。スタッフロールも・・・。

ちなみにステージ中にあるミニゲームで入手できる宝、
中には見覚えのあるものがちらほらと・・・。
そんな宝と宝の地図を全てコンプリートすると・・・?



メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS
メーカー:任天堂
1992年1月21日発売
ジャンル:アクション

メトロイドの生態系

メトロイドシリーズ初の携帯機での発売となった本作。
しかし、携帯機でありながらファミコン以上のパワーアップを遂げている!!

今回の『メトロイド』は前作で問題視されていた
メトロイドの殲滅に取り掛かることになった。
サムスはメトロイドの生息地である惑星SR388に向かう。

SR388は原始生物が多く住まう惑星だが、メトロイドが多く生息している惑星でもある。
この惑星に住むメトロイドは1作目と異なり、脱皮を行う!!
脱皮!?脱皮する生物だったのか!?脱皮したメトロイドは吸い付く以外の攻撃手段を持ち、
ビームを発射してくる。しかもビームはきかず、ミサイルでしか倒す事ができない。
今回の目的はその脱皮するメトロイドを全滅させる事になる。
惑星のいたるところに潜んでいるので隅まで探すべし!!
しかも突然姿を見せ、突然襲い掛かってくる。常に準備をしておくべし!!
その時の音楽や鳴き声も怖さがあるので要警戒!!
なお、前作登場した幼生体の吸い付いてくるメトロイドは今回も健在。
もちろん、アイスビーム+ミサイルがないと倒せないのも変わらない。
なお、惑星自体は広大だが、前作のブリンスタ、ノルフェアやその深部のような
地域の区切りはない。

今作はGBでありながら、FC版よりもずっと多くのパワーアップ要素を秘めている。
特にアイテムに関しては非常にパワーアップしており、
壁を密着しながら移動する「スパイダーボール」、
今ではお馴染みの無限ジャンプ「スペースジャンプ」に
丸まり状態でジャンプする「スプリングボール」、
そして新たなビームの種類、「スペイザー」「プラズマ」ビームが追加。
随分とパワーアップしてます。
ちなみにビームはいつでも変更できないので注意。
対幼生体メトロイドとなるアイスビームは
一応最終フロア直前のどこかに隠されているので準備をしておくべし。

音楽も静かで不気味な音楽が多く、しっかりと『メトロイド』の不気味さを再現できている。
GBでありながらも不気味な世界観はちゃんと再現できている本作。
もちろん、スピードクリアでEDが変わるのは本作も健在。

ちなみに・・・本作の行動が原因で後に厄介な問題を引き起こす事になる事は
サムスたちはまだ気づいていない・・・。
詳しくは『メトロイドフュージョン』を参照。

dorobo

ゼルダの伝説 夢を見る島
メーカー:任天堂
1993年6月6日発売
ジャンル:アクション

どろぼー

『ゼルダ』初の携帯機進出タイトル。『ゼルダの伝説』なのに
ゼルダが1シーンも登場しない!?
今回の舞台はハイラルではなく、南の島「コホリント島」
「風のさかな」が眠り続けるといわれている。

携帯機でも基本システムは従来のまま構成されている。
AボタンとBボタンで装備を変更する。
本作のみ剣や盾まで自由に外せる。
今回はゼルダシリーズでは珍しく、アクション要素が多く含まれている。
本作には横スクロールマップが存在する。つまりマリオのような構図が存在する。
そこでアイテム「ロック鳥の羽」を使って落とし穴から横スクロールマップの移動まで使う。
横スクロールマップは基本、ダンジョン地下に多く存在する。

ダンジョンのデザインも特殊で地図を見るとまるで建物の構造が
何かをモチーフとした構造になっている。
例えば「テールのほらあな」はモンスター「テール」のような形をしていたり、
「ナマズのおおぐち」はナマズの形をしており、
しっかりと目に当たるスペースまで存在する。
また、本作からダンジョンごとに専用の音楽が用意されるようになった。
どこも静かでダンジョンらしく不気味な何かを感じられる。

そして本作からオカリナの演奏できる曲が増えた。
これまでは1種類しか演奏できなかったが、本作から複数の曲を演奏できる。
移動に使われるものから謎解きに使われるものまで様々。

登場人物もこれまでのシリーズと比べると個性が増した。
主要キャラのヒロインであるゼルダに似た少女マリンと
マ○オそっくりなマリンの父親(?)タリンはともかく、普段は無口だが、
各地にある電話ボックスで話しかけると物凄いおしゃべりになり、
ヒントをくれるうるりらじいさん、ハート(体力)が0になった時に復活できる薬を
きまぐれな値段で売るきまぐれトレーシー、
後載のライトと文通をしているヤギのクリスティーヌ、
遭難するといって本当に遭難してしまう大家族の父親パパール、
スケベな画家でカンヅメコレクターのワニ、セールなど様々な登場人物が登場する。
中にはル○ージそっくりなコッコ大好きおじさんというのも。
他にも人魚が登場するのですが、彼女関連のイベントはどれもHな内容で・・・。
また、なにげにゲストキャラが多く、『マリオ』シリーズのクリボー、パックン、
ワンワンが敵や仲間として出てきたり、
ピーチ(もしくはキャサリン)のブロマイド、ヨッシー人形が出てきたり、
『カエルの為に鐘は鳴る』のリチャード王子、『シムシティー』のライト、
『星のカービィ』のカービィ(桜井さん曰く「カービィらしいもの」)など様々なキャラが登場する。

本作のもう一つの特徴としてストーリーも挙げられる。
このゲームのストーリーは島から出るために「風のさかな」を目覚めさせる事なのですが・・・。
実はこの「風のさかな」を目覚めさせる事は最悪な展開を意味する事になる・・・。
それがなんであるかは自分の目で確認してほしい・・・。
ラストボスも設定や姿、登場のし方からして意味深な存在であり、
そしてこの物語の結末も実にせつない内容となっている。
ちなみに一度もゲームオーバーにならずにクリアする、またはカラー対応版の『DX』では
エンディングに変化がある。

携帯機とはいえ、SFC版にひけをとらない内容となっている。
むしろ携帯機だからこそ出来たコンパクトで内容は濃く作られた新しいゼルダとなっている。
また、本作からコミカル要素が強まったともいえる?
ちなみに本作から今ではお馴染みのわらしべ長者イベントが登場。
でも、これは最後までクリアしないと最終ステージを攻略するのが難しくなる?

おまけ1:白黒版の初期版ではマップが切り替わる瞬間にセレクトボタンを押すと
次のマップの向こう側へ進める「スクロールバグ」が行えます。
これで普段いけない場所にも移動できる!!
更に建物の外や洞窟内や横向きダンジョンで使うと異常な世界へ・・・
(ただし水かき必須)。

おまけ2:お店で商品を盗もう!!方法は簡単、盗みたいものを手にとったら店長が
出口を向いていない瞬間を狙って店の外へ出るべし!!そうすれば・・・
今日からあなたは一生「どろぼー」です。そして店に戻ると・・・。
「あれほど、ちゃんとカネはらえって
いったのに・・・しかたがない
しんでもらう!」

カレンダー
08 2024/09 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
プロフィール
HN:
進葉マリス
性別:
男性
趣味:
ゲーム
自己紹介:
このブログの管理人。
あくとうポケモン
タイプ:あく・ゴースト
特性:スロースタートor神出鬼没
ぶんぷ:ローカル地方
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]