忍者ブログ
このブログは雑記ではありません。 管理人進葉マリスの所持するゲームの簡単な感想を述べるコーナーです。
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ソウルキャリバーⅡ
メーカー:ナムコ
2003年3月27日発売
ジャンル:3D格闘アクション

虫取り網で敵と戦う

武器を使って戦う3Dアクション格闘ゲーム、『ソウルキャリバー』第3弾(2作目は『ソウルエッジ』)。
ソウルキャリバー、再び。

『ソウルキャリバー』は3Dマップで2D格闘ゲーム同様、
攻撃して体力を減らしていくというもの

技コマンドは他の格闘ゲームと違い複雑なものではなく、
スティックと技の組み合わせで出す形式となっている。
これだけなら『鉄拳』と同じだが、『ソウルキャリバー』は攻撃は全て武器で行うというもの。
また、世界観も剣と魔法のファンタジーとなっている。最大の違いはそれか。

今回は新キャラはもちろん、なんと家庭用版の新キャラ、
そして機種ごとによって登場キャラが違う。
XBOXでは『SPORN』のスポーンPS2では『鉄拳』の平八
GCでは『ゼルダの伝説』のリンク
がそれぞれ登場。
なんとむちゃくちゃな。漫画のキャラ、他作品のキャラ、他社のキャラが・・・。
そして家庭用版で加わった新キャラ、ネクリッド。実はキャラデザをしたのが
先ほどの『SPORN』のトッド・マクファーレン先生がデザイン!!なんと凄い!!

新キャラはソフィーティアの妹、カサンドラ・アレクサンドラ
双剣を使う巫女の少女、タリム(筆者のマイキャラ)
レイピアを武器に戦う歪んだ元貴族、ラファエル・ソレル
中華刀を武器に戦う少年、ホン・ユンスン
初代のエッジマスターに当たるランダムで他キャラの武器を使う、シャレード

また本作ではキャラごとにそれぞれ特性を持った武器が登場し、変更ができる。
攻撃力が強くなった代わりに動きが遅くなったり、体力を消費する代わりに威力が強化されたり、
低性能で見た目がコミカルなおまけ武器があったり・・・。
ちなみにリンクの武器はいずれも過去の『ゼルダ』を遊んだ人にとっては感涙物の武器ばかり。

本作のもう一つのモード「ウェポンマスターモード」。このモードでは
ワールドマップを移動しながら多くあるミッションをこなしていくというもの。
ミッションは様々な条件が課せられていて、制限時間に倒す、マップに仕掛けがあったり、
体力が少ない、敵の武器に毒が塗られているなどの条件のもとで敵と戦っていくことになる。
このモードでは経験値やお金を入手できるなどRPGっぽい作りとなっている。
一応ストーリーも存在するし。ちなみにこのモードのみ、
敵CPUの中に過去のシリーズに登場したリザードマンの姿が・・・。

更にパワーアップした『ソウルキャリバー』の世界。ウェポンマスターモードから
種類が豊富な武器、コラボキャラなど、様々な魅力が満載です!!

PR



ガチャフォース
メーカー:カプコン
2003年11月21日発売
ジャンル:アクション

ガチャポン感覚で世界を救え!!

『機動戦士ガンダム 連邦VSジオン』を製作したチームによるバトルアクションゲーム、
その名も『ガチャフォース』!!なにがガチャ?それは後ほど。
『連邦VSジオン』同様のシステムで繰り広げられるロボットバトル!!

登場人物は小学生で小学生達がある日、「ガチャボーグ」と呼ばれる地球外から来た
機械生命体たちと出会い、彼らと共にライバルや友人、
悪のガチャボーグ軍団「デスフォース」達と戦っていくというもの。
まさにヒーロー漫画的展開。

このゲームの特徴は200種類以上いるガチャボーグのチームを編成し、
相手のチームと戦い、相手のボーグを倒していき、
最終的に相手のチームのコストを0にしたら勝ちというもの。
無論、自分のチームのコストが0になったら負け。
ボーグごとに性能が大きく異なり、性能だけでなく大きさや攻撃も異なる。
ボーグによっては回復も出来る奴もいえば、合体や変形できるボーグ、
戦闘機に戦車、しまいには超巨大艦隊までいる。
そして戦略を考える上で重要な要素としてどの順番にどのボーグを入れるか、
そのボーグのコストと最大コスト数を考える事、
ボーグの性能などを考えながら編成していく事になる。

基本的にボーグを増やすにはシナリオモードで戦闘で特定の条件を満たすと手に入る。
しかし、手に入るロボットは毎回異なり、何が手に入るか分からない。
その感覚はまるでガチャガチャのよう。だから「ガチャ」フォース。

ゲームそのものは簡単操作で遊べる上、いたってシンプル。
そしてバトルもまた波乱万丈で何が起こるかどんな攻撃が襲ってくるか、
先の読めないハチャメチャなバトルが楽しめる。
キャラやストーリーが子供向けなので、敬遠しがちですけど、
中身は大人でも楽しめる超ボリュームなゲームです!!


オロチさーん、敵の首領の名前は「デスブレイン」じゃなくて
「デスブレン」ですよー・・・。洗脳されてるのになぜ間違える・・・。
あと、タマの声が素晴らしい・・・。
まるで某5歳児の幼稚園児の声にそっくりだ・・・!!2代目いけるんじゃないか?

sfoxa

スターフォックスアドベンチャー
メーカー:任天堂
2002年9月27日発売
ジャンル:アクション

SFからファンタジーへ

64末期、『ダイナソープラネット』というオリジナルタイトルが製作されていたが、
GCに移植製作となり、その際になぜか『スターフォックス』シリーズとして発売される事になった。
そして本作は任天堂とイギリスのゲーム制作会社レア社との最後の共同制作作品である。

恐竜達が住む未開の惑星「ダイナソープラネット」からSOS発信が。
ファルコがある事件を境に抜けた現スターフォックスたちはそのSOSを聞いて
惑星に調査に向かう事から始まる。ついた先でフォックスが見つけたのは
「クリスタルスタッフ」と呼ばれる不思議な棒。
それを手にしたとき、フォックスは元の持ち主であるクリスタルと言う少女の話を聞く。

今作はコレまでのスターフォックスとはがらりと変わり、シューティングではなく、
アクションアドベンチャーとなっている。
というか、正直フォックスである必然性はない。
惑星を移動する際にアーウィンで移動するぐらいである。このときはシューティングパートとなり、
従来の『スターフォックス』同様の操作で敵や隕石を撃つ事ができる。

このダイナソープラネットは様々な種類の恐竜達が住む惑星。恐竜には種族名があり、
高貴な一族のトリケラトプスの「アソーカ族」、誇り高い勇敢なプテラノドンの「クラウド族」、
一般的な恐竜のアンキロサウルスの「ソンテイル族」とマンモスの「スノーホン族」、
おとなしい竜脚類の「ハイト族」、他の種族との関係を絶った2本足のイグアノドンの「ライトフット族」、
凶暴ゆえに追放されたティラノサウルスの「レッドアイ族」と名前が付いている。
そしてなぜか人間のように2本足で歩き、武装した恐竜「シャープクロウ族」が今回の敵の恐竜である。

フォックスはクリスタルスタッフを使った棒術で敵と戦う。
スティックとボタンの組み合わせ次第で攻撃し方も変えられるが、それ以上はなく、
だんだん作業と化してくるのが欠点・・・。
この杖には棒術以外にも魔法が使える。火や冷気を放ったり、高くジャンプしたり、
ジャンプした後に地面に衝撃波を放ったりできる。これらの能力は謎解きにも使える。

フォックスには途中頼もしい仲間としてアソーカ族の王子「トリッキー」が加わる。
火を吐いたり、穴を掘ってアイテムを見つけたり、細い道を通らせたりと
フォックスの冒険に役立ってくれる。ちなみに殴りすぎると反撃されるのでいじめないように!!
いくら生意気だからって攻撃しちゃ駄目。

『スターフォックス』を知る人にとっては抵抗があるかもしれない本作。
実際、クオリティーも特別高いわけでもない。それどころか『スターフォックス』である必然性も薄い。
そのため、好き嫌いが別れやすい作品かも・・・。一定のクオリティは保たれてるけど・・・。
なお、本作から新たにクリスタルが初登場し、EDでスターフォックス入りする。
また、ファルコもこのEDでスターフォックスに復帰する。
 

tact

ゼルダの伝説 風のタクト
メーカー:任天堂
2002年12月13日発売
ジャンル:アドベンチャー

ヘビーブーツを使っても海底のハイラルまで行けません

突如リンクたちの姿がデフォルメ化!?ネコ目なリンク初登場!!
しかしこれでも世界観は『時のオカリナ』と一緒!?しかも大人時代の世界の続き。

時の勇者によってガノンが封印された世界、その封印が突如解け、ガノンが復活。
そして時の勇者は現れず、民は神に祈るしかなかった。
その後、ハイラルはどうなったのか、それは誰も知らない。
それから何百年の時が過ぎ、世界は海に囲まれていた。タウラ島では時の勇者の風習により、
10歳になった子供に緑の服を着せる風習がある・・・。

今回の『ゼルダ』は今までと違い、フィールドが全て海になっている。
もちろん、歩く事も馬で駆け巡る事もできない。その代わり、自分の船で海を横断する事になる。
島から島へ大海原を渡って物語を勧めていく。船は「赤獅子の王」と呼ばれる自ら意思を持ち、喋る船。
この船は風を操り、帆を駆使して海を横断する。船は風任せなので、風の流れる方向へ勝手に進む。
変更したい場合は「風の唄」を奏でて方向変換。
・・・「風の唄」?このゲームのサブタイトルにもなっている「風のタクト」はその名の通り、
風を操る事ができる指揮棒である。風の向きを変える以外にも、普通に演奏したり、
竜巻を使ってワープする事も。いわゆる前シリーズのオカリナと一緒。
ちなみに海上には敵もいる。敵は大砲で対抗するしかない。

今回はキャラが東映アニメ風なデザインになっており、登場キャラの目が大きくなっている。
実はこの目は状況に応じて動くようになっている。近くに気になる物があるとその方向に目を向ける。
進めるのに苦労したらこの目に注目?

音楽は他のシリーズと比べると独特の音楽が非常に多い。
特に中ボスは結構意外な曲調となっている。
ボス戦では各ボスごとに専用の音楽が用意されている。
また、どの音楽も状況によって音程が変化する仕掛けもある。

そして本作のもう一つの見所、それは悪役!!
このゲームの悪役は実に素晴らしいキャラとなっております。
強さと見た目はアレだけど、それ以外ではもう文句なし!!私は惚れましたよ。

キャラデザ、音楽、世界観など従来のゼルダとは大幅に異なる本作。
いろいろ戸惑うかもしれないけど、決して悪くはないです。

なお、本作は制作期間が身近かかったため、後半はトライフォース集めがメインとなり、
ダンジョンの数も少なく、作業的な展開に・・・。惜しいなぁ・・・。

mp4
マリオパーティ4
メーカー:任天堂
2002年11月8日発売
ジャンル:パーティゲーム

誕生日が不明な人たちへの誕生日会

こどもとかぞくのみかた、『マリオパーティ』がゲームキューブに初登場。
グラフィックをパワーアップさせてよりキレイに。

今回は今までみたいに登場人物皆、欲望心丸出しでなにかの1番になる事ではない。
キノピオを初めとした今までの案内役やも部キャラが一つとなって、
あなたの誕生日を祝おうというもの。・・・祝うはずなのに勝負しろとか
勝負に勝ったらプレゼントをあげるなど、相手に凄く失礼なパーティですが。
そんな嫌なデメリットまであるパーティ、楽しめるかぁぁぁぁぁ!!(ツッコミ)

基本的には技術量が上がっただけなので、特に何が変わったわけでもない
ゲームそのものは前作までと一緒。
なので変化に戸惑う事はないのでご安心を。
無論、前述の通り、機種が進化したため、グラフィックがパワーアップしており、マップが立体化している。
ただ、立体化したがゆえなのか、なぜかマップが本当のボードゲームみたいになっており、
少し小さくなっているけど。

今回は二つの新システムとしてチビデカキノコチャレンジミニゲームが登場。
チビデカはチビキノコとデカキノコの2つが登場し、チビは1~5マスしか進めない代わりに
お得な(?)専用ルートが通れるようになる。デカはサイコロが2つになる上に
ライバルを踏みつけてコインを奪ったりできる。
そしてノコノコバンクのような通過イベントが発生しない。
チャレンジミニゲームはいわゆるスコアアタックのようなもので新記録を競い合うミニゲーム。
結構ハマります、このチャレンジミニゲーム。
ちなみに今回ビーチバレーのミニゲームが登場。これもまたハマります。

しかし、機種が全て進化したのだから内容も増えたかと思えばなんと
なんとミニゲームの数が激減している。前作までが多すぎたとも取れるけど、
それでも60個しかない。『1』よりは多いけど、『2』より少ない。

またゲームクオリティもかなり悪く、特にゲームバランスは史上最悪。
ボタン連打のミニゲームも鬼のような連打力を必要としたり、
マップの仕掛けもいやらしいものばかりで運要素がさらに強くなっており、
そして新システムのチビデカキノコに至っては一切活かされておらず、むしろ邪魔となっている。
チビ専用ルートは場所が悪い上に短く、たいしたものがない。
CPUに至ってはキノコを捨ててしまう始末。
デカ専用ルートはない上に相手CPUはただ移動のためだけにしか使わない。
何のための新システムだ。

正直なところ、『1』~『3』が好きな人には勧めづらい。
ファミリーゲームが好きな人向けといったところか。
一人で遊ぶなら是非「チャレンジミンゲーム」を。かなりハマります。
昔のスコアアタック系のゲームっぽさがあるかも。
 

カレンダー
08 2024/09 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
プロフィール
HN:
進葉マリス
性別:
男性
趣味:
ゲーム
自己紹介:
このブログの管理人。
あくとうポケモン
タイプ:あく・ゴースト
特性:スロースタートor神出鬼没
ぶんぷ:ローカル地方
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]