忍者ブログ
このブログは雑記ではありません。 管理人進葉マリスの所持するゲームの簡単な感想を述べるコーナーです。
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



第41回:高画質と高機能、客は本当にそれを求めているのか?

近年ゲーム業界のタイトルはどんどん減っている。その最大の要因は製作費高騰にある。
その理由はグラフィックのHD化、膨大なまでに広いマップ、システムの細かい情報量、
ムービーやキャラボイスなど。
しかし、ゲームを遊ぶうえでそんなものは必要あるのでしょうか?
今回はその問題について筆者なりに考えてみます。

・綺麗だから何?細かいから何?
最近のゲームはHD化とやらで美しい画面が見られるようになり、
キャラのデザインもスッキリはっきり分かるように描かれ、
更には技術の向上により、まつ毛から皮膚のゴツゴツ感、
乳首まで描けるようになっている。更に背景も草木や窓やレンガ、
汚れまで再現してしまうぐらいリアルになった。
・・・・・・・・・・・で、それでゲームが面白くなるんですか?
乳首を攻撃すると敵の動きが止まるとか、まつ毛引っこ抜くと敵の命中率下がるんですか?
レンガを線に沿って指を動かすと仕掛けが動くんですか?
草何本かむしるとクエストクリアできるんですか?
そしてそれが全部できるゲーム作れますか?そしてそれは本当に面白い?
ぶっちゃけた話、何も変わらないし、完全にそんな細かい要素は蛇足な気がする。
美しいものだって何度も見続けていれば飽きられます。
それがどんなものであれ、家に置いたりなんかしたらなおさら。
これ以上の向上のしようもないし。
というか、これ以上ないものをこれ以上上げても何も生まれないと思うのですが。
これはPS2になった時点で予測できた事では?
そんな細かさや美しさなどはっきり言って、無駄な作業かと。


・多すぎる物、大きすぎる物は誰もついていけない
最近のゲームはどんどんゲームボリュームが増える物ばかり。
クリアするのに30~50時間は軽くかかるのが当たり前なぐらいに。
クリアするのに何日何時間かかると思ってるんだ。
そしてそれに加えて膨大なキャラクター数や
膨大なシナリオ&ルート数、アイテムの種類の多さにトロフィー&実績の多さ。
これも必要なのだろうか・・・?近年人は多趣味になったためか1本のゲームに
何十時間もかける人はほとんどいなくなりました。
スマホに客を持って行かれてるけど、要因はこれにもあると思いますよ。
だってスマホのゲームは遊ぶのにそんな1時間以上もかからないし。
すぐに遊べてすぐに終わる。今のコンシューマゲームとは真逆ですよ。
FCやSFCのゲームだって1日で終わるし、RPGでも3、4日で終われたのに。
ついでにゲーム起動&遊び始めるのに2分もかからない。

更にボタンや覚えることも多すぎて遊ぶ側は混乱しかねないと思う。
最近はシステムすら覚えることが多くなってしまった気がする。
確かにゲームは新しいアイディアを考えるのが難しい世界ではあるが・・・。


・キャラボイスとムービー、本当に必要?
少し前からムービーがゲーム中に入るようになった。
・・・だが、そのムービーのせいで遊ぶ気がそがれたり、
最悪ゲームの半分以上がムービーなんてことも。
昔はムービーなんてなかったし、むしろイベントシーン並の物で済んだ。
確かにムービーは見ていてすごいと思うことは多いし、否定はしない。
だが、それも多すぎれば毒にしかならない。そしてそもそもこれを
「映画」かなにかと間違えていないか?
これは「ゲーム」である。映画にゲーム要素をつぎ込んでも
面白くなるわけがないし、逆もまたしかり。
実際そういう事をして大失敗しているゲームが事実あるのだから。
これはQTE(クイックタイムイベント)にもいえる。
ムービー中に無理やりゲームをさせるようなシステム。
1、2個ぐらいなら許すけど、最近は多すぎる・・・。
あと失敗するとゲームに悪影響ばかりおこすのも・・・。
本当に良いQTEは失敗してもデメリットがないものだと思う・・・。
『ダイナマイト刑事』だってそうだし。

そして今では当たり前のようにキャラボイスが搭載されるようになったけど、
これも本当に必要かな・・・。なにも全部フルボイスにする必要はないと思う・・・。
ひとつひとつのセリフ全部がフルボイス。普通の会話すらもフルボイス。
むしろ声など無視してすっ飛ばした方がいいぐらいなのに、最悪の場合カット不可能。
個人的にフルボイスはゲームの進行に影響しないぐらいでいいと思う・・・。
 「第27回:ゲームとストーリー」で触れたゲーム中に実況するように
会話が入るのならいいけど。

両方が融合した結果、プレイヤーからすれば
「勝手にゲームが進んで勝手に会話が始まって、俺たちには何もさせてもらえない」
という事になる。これじゃただの映画だ。
そして「ムービー中に突然ここをああしろと言われる」(QTE)という。これじゃだめだ。


・話はズレるけど、萌えアニメの実態は?
完全に話がそれてるけど、関連性はあるので一応。
今や深夜アニメでよく見かける可愛らしい女の子と絵柄、パンチラに巨乳といったHな演出、
都合のいいストーリーや声など露骨なまでに「萌え」を狙ったような作品。
しかし、この手のアニメと都合のよくない&バランスのとれている萌え系でないアニメ、
果たして前者は後者に比べて視聴者的にはどう目に映るでしょうか?
twitterやpixivなどを見ていて思うけど、基本この手の作品は
まず話題に出ることはありません。

なぜか?簡単だ、誰も見てないからだ。例えその作品がいかに面白くてもだ。
どれだけ良作でもだ。おそらく、視聴者はそんな作品など本当は求めてはいないのだ。

実際問題、そのアニメが放送されている時期に大抵話題に上がるのは
それっぽく見えて実はそうそう甘くないものばかりである。
例えば『キルラキル』は確かにHな衣装と女の子がメインのアニメだが、
肝心の絵柄は可愛くないし、キャラは中身&外見&男女ともに
暑いぐらいに濃い連中ばかり。そしてどこか古臭い。
だがそれでも話題になっているのは内容が面白いから話題になっているのだ。
展開の暑さと王道&邪道の両方を突き進んでいるからだ。
『タイガー&バニー』だってそうだ。萌え系アニメにいるような
可愛いキャラなんて一人もいない。
むしろ暑苦しいぐらい男率高めでしかもヒーロー物ときた。
しかし、これが見事に話題になっている上に評価も高い。
『魔法少女まどか☆マギカ』は外見と序盤は確かにいわゆる「萌え」系に見えるが
3話以降でその醜い邪悪な正体を現した。
一応不気味な姿をした「魔女」という伏線はあったが。
これはそんな「萌え」を逆手に取った真面目な作品だったのだから。
ハーレム物にもあった恋も失敗し、挙句に魔女化して死んでしまい、
葬式まで挙げられた美樹さやかなんてまさにその象徴。
これが現実だ。エロス?女の子?かわいい?
そんなもの本当は誰も望んでいなかったってことですよ。
これをゲーム業界に置き換えればおのずと話題の関連性だってあるし、
先ほどの話題とつなげてみれば答えはわかるだろう。
本当の意味で「成功している」作品は「誰にも求められていない作品」ではないのだ。
美形でグロくて、バカみたいなボリュームに、しかも萌え系とかそんなのが蔓延していたら
今頃誰もゲームもアニメも見ていないでしょう。


結論:誰も求めていない物をクリエイターが勝手に自己満足で世に出しているからだ。
これはゲームに限らず、昨今のテレビ番組にも言えるかも。
あと偏った思考の客(例:ゲハ、信者)が無意味な対抗心で他ユーザーを煽っている一方で、
間接的にクリエイターを煽っているのも要因かもしれない。
グラフィックはこっちの方が上だの劣化版だの聞かされて・・・。
煽られておかしなことをしているクリエイターも相当問題だが。

PR



ワリオランド2 盗まれた財宝
メーカー:任天堂
1998年10月21日発売
ジャンル:アクション

不死身主人公、誕生。

携帯機に色が付いたという革新的要素を加えた(※ゲームギアは・・・?)
ゲームボーイカラーと同時発売されたゲーム、それがこの
『ワリオランド』シリーズ第2弾、『ワリオランド2『テトリスDX』も同時発売。

今回のストーリーはワリオ城でワリオが朝寝ている間に城を
前作の敵である海賊ブラックシュガー団に襲撃され、財宝を盗まれてしまう。
ワリオはその財宝を取り戻すため、海賊たちを執拗に追いかける。
場所は海賊船や町、電車まで・・・。

このゲームの最大の特徴はアクションゲームではあるが、
絶対に主人公のワリオが死なない、すなわち不死身であることである。
つまりミスもゲームオーバーすらない。
落とし穴に落ちても続きがある、攻撃を受けても反動で後ろに飛ばされコインが減るだけ。
ボスにやられても前の場所まで戻されるだけ。だからといって簡単ではないので注意。
ただし、中には攻撃によってワリオ自身に大きな変化が。
それがリアクション。炎を食らうとワリオのお尻が燃え出して勝手に走り続けてしまう。
しばらくすると全身が燃え、最後には灰になる。でもすぐに元に戻る。
敵の投げるケーキを食べるとワリオが太る。たった1個だけで。太ると動きは重くなるが、
代わりに普段壊せない床を破壊できるようになる。運動を続ければ痩せて元に戻る。
ハンマーでたたかれるとバネ状になり、ボヨヨーンと高く跳ね続ける。
しばらくすると元に戻る。
そしてゾンビに触れると自分もゾンビになってしまう
ゾンビ状態は動きが極端に悪くなるが、無敵になる。
そしてすり抜け床をすり抜けられる。光を浴びれば元に戻る。
天上につぶされると即死ではなく、ぺっちゃんこに。薄っぺらいのです。ペラペラだから
細い穴も通り抜けられ、降りるときも紙のようにふわふわと降りていく。
水を浴びたり敵に引っ張られると元に戻る。
・・・と、様々な変化をしていきながら謎を解いていくことになる。
デメリットのように見えるけど重要な役割。全部で8種類。
地味に全リアクションごとに専用曲があるのが素敵。

本作は任天堂のゲームでは数少ないマルチエンディングを採用している。
基本的にゲーム中特定のアクションや特定のゴールに入ることでルートが変化し、
違うエリアに入ることができるようになる。遺跡や海底神殿、謎の屋敷や工場など・・・。
中にはゲーム開始時、ワリオを無理やり寝かし続けることで
ワリオ城が乗っ取られるというトンデモ展開まで。無論ラストボスも異なる。
中には海賊のボスであるはずのシロップじゃない時も。
もちろんEDも違うといえば違うのだが、
ややワンパターン気味。スタッフロールも・・・。

ちなみにステージ中にあるミニゲームで入手できる宝、
中には見覚えのあるものがちらほらと・・・。
そんな宝と宝の地図を全てコンプリートすると・・・?



悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印
メーカー:コナミ
2008年10月23日発売
ジャンル:アクション

「僕は不死身」・・・じゃなかった。

DSで展開された『悪魔城ドラキュラ』シリーズ3作目。
今回の主人公は久々の女性主人公シャノア。
対ドラキュラ伯爵用に作られた魔法術「グリフ」の中で究極のグリフ「ドミナス」を
習得する儀式を行うが、突如仲間であったはずのアルバスの裏切りにより、
ドミナスはおろか、記憶と感情、グリフをも失ってしまう。
アルバスを追い、失われたものを取り戻すことができるか・・・?

今回は前作や『月下の夜想曲』同様の探索型2Dアクションとなっている。
シャノアは従来の主人公とは異なり武器を持たず、
代わりに刻印の術式「グリフ」を使った戦闘やアクションを駆使する。
グリフは様々な攻撃手段を持つだけでなく、移動手段も強化される。
たとえば左右の手のグリフは剣やレイピア
といった従来の武器に加えて、盾や魔法を使える。
背中のグリフであるアクションは磁力による移動や高速移動や飛行能力、
従来のモンスター召喚魔法、そして蝙蝠や猫に変身したり、
ステータスを上げたり、壁の中を移動できる
グリフが存在する。
これらは全てグリフを使うことで行うことができる。基本的に魔力を消費するが、
魔力はすぐに回復できるので問題ない。無論、グリフは相当な量が用意されている。
また、合成刻印も存在し、組合せによって強力な攻撃が可能となる。

そして近年の流れか「クエスト」が登場。
クエストはマップのどこかで閉じ込められている村人を
助けることで村で受けることができる。クエストは敵の討伐からかくれんぼ(!)など
様々な種類が用意されており、中には店で売られているアイテムの種類が増えることも。
ちなみにこの村人はストーリーの展開上、全員救わないといけないので注意。

難易度はいつもの『ドラキュラ』というべきかやはり高い。そしてクオリティも高い。
音楽もやはり素晴らしい曲が多く、さすがというべき内容です。
ただ、『悪魔城ドラキュラ』はこの作品を最後に実質新作は途絶えている・・・。
『キャッスルヴァニア ロードオブシャドウ』という新シリーズはあるが・・・。

 



第40回:新世代シリーズ、開幕

近年昔から続くシリーズが不調&シリーズ消滅の危機を迎えている・・・。
その一方で新しいシリーズものが登場しているのもまた事実。
今回はそんなここ6、7年間に生まれた新シリーズ物について語りたいと思います。
なお、今回は3作まで発表されている物のみ。
また、中にはアニメ化もした作品も多い。

ダンガンロンパ 
ジャンル:アドベンチャー メーカー:スパイク(現スパイクチュンソフト)
スパイクが発売したアドベンチャーゲームでいわゆる推理モノだが
「閉鎖空間で人を殺して最後まで生き残った者だけが脱出できる」
「犯人はモノクマによって処刑される(殺害される)」
「モノクマの声が旧ドラえもんの声を当てていた大山のぶ代さん」
といった特徴が話題となった作品。演出も血の色がピンクだったり、
ブラックユーモアあふれるおしおきなど
サイコポップともいうべき表現方法を取っているのも特徴。

ダンボール戦記 
ジャンル:RPG メーカー:レベルファイブ
動くプラモデルロボット「LBX」を使って強化ダンボールの中で戦いをするという
いわゆるホビー作品であるが、実際にはほとんどダンボール外で戦闘が行われていたり、
案の定LBXを使って世界征服を企んだり、大統領暗殺を狙うなど
設定が破天荒なのも相変わらず。
腕や足など、更には電子部品などののパーツを自由に組み合わせることで
様々なLBXを制作することができるというまさにおもちゃらしいシステムが特徴。
なお、毎作変な移植&完全版ばかり発売するのも特徴・・・。

イナズマイレブンGO 
ジャンル:RPG ジャンル:レベルファイブ
かつて展開されていた『イナズマイレブン』の10年後の話。
雷門中学校を舞台に新しい世代の主人公たちが活躍する。
かつての主人公円堂守は監督となっている。
基本的なシステムは前シリーズと同じだが選手に「化身」能力が登場する。
なお、ストーリーは異次元やら過去やら宇宙やらロクでもない方向に進んでいる・・・。

超次元ゲィムネプテューヌ 
ジャンル:RPG メーカー:コンパイルハート
ゲーム業界そのものをパロディーにしたような作品で主要キャラは大半が女の子という
いわゆる萌えゲー。・・・なのだが、シリーズを追うごとに
そのクオリティーはどんどん上がっているとのこと。
メインキャラや国は現在のゲーム会社やその機種からとったものが多く、
さらに主人公の国プラネテューヌはかつてのセガをモチーフにした国となっている。
ちなみにキャラデザインは『デート・ア・ライブ』のつなこ先生。

ラブプラス 
ジャンル:恋愛シュミレーション メーカー:コナミ
コナミの『ときめきメモリアル』からさらに発展したような恋愛ゲームであり、
最大の特徴はヒロインが3人しかいないが、その中から1人を選び、
告白されればED・・・ではあるが、そこから先が本番。
この作品は恋愛をするというより、恋愛をした先の展開を描くゲームである。
デートに誘ったり、一緒に下校したり・・・。本当の終わりはユーザー次第。
ただ、『NEWラブプラス』でバグ問題を引き起こし、
多くの短気なファンからあっさり人気は失墜してしまったが・・・。

シュタインズゲート 
ジャンル:ノベルアドベンチャー メーカー:5pb
空想科学アドベンチャーシリーズ第2弾。秋葉原を舞台に中二病をこじらせている
主人公、岡部倫太郎(自称「鳳凰院凶魔」)がタイムマシンを完成させてしまったことから
様々な事件が引き起こされるというもの。選択肢がなく、携帯電話のメールで
ストーリー展開が大きく変化するという変わったシステムを持つ。
その後も続編や番外編、小説や舞台、アニメ&映画化まで行われた。
また、CDなどが主体媒体となっている現代において唯一フロッピーディスクでの
新作を発売した数少ないシリーズでもある(『変移空間のオクテット』の事)。

ゴッドイーター 
ジャンル:アクション メーカー:ナムコ
『モンスターハンター(以下モンハン)』の流れをくむ狩りゲーに新しい風を運んだタイトル。
荒廃した世界で若き少年少女たちが「アラガミ」と呼ばれる
怪物たちと戦って生き抜くというハードな世界が特徴。
『モンハン』とのちがいとしてストーリーとキャラが非常に奥深く描かれている事と
スピード重視のゲームスタイルが最大の違い。またアラガミ討伐後の素材回収を
捕食することで1回で回収することができる(実は初期体験版では1回ではできなかった)。

閃乱カグラ 
ジャンル:アクション メーカー:マーベラスエンターテイメント
お色気や萌えに厳しい任天堂機種から発売されたまさかのちょっぴりHなゲーム。
登場人物はほぼ皆巨乳のくのいちの少女たちでハードな戦いを繰り広げる。
3DSで始まったシリーズであるためか、特に胸を描くことに関しては
その場面だけでも3Dに対応するといういわゆる「とびだすおっぱい」を描いている。
他にも種類が豊富な服装やダメージを受けるたびに服が破れて最後には水着だけ
(『SHINOVI VERSUS』のみ全裸まで突入)になるというのも特徴。
それどころか、衣服を犠牲にしてパワーアップすることができるシステムも・・・。
ちなみに現在数少ないベルトコンベアアクションでもある
(『SHINOVI VERSUS』のみ異なる)。
そのこだわりぬいたおっぱい祭なゆえか、公式も公認するほどのおバカゲーでもある。

ブレイブルー 
ジャンル:格闘 メーカー:アークシステムワークス
『ギルティギア』のアークシステムワークスが制作した
格闘ゲームに新しい風を流した作品。
世界観設定はやや中二病的だが(製作者公認)、
個性的すぎるキャラクターや各キャラに専用のドライブ技が存在するのが最大の特徴。
またストーリーが非常に凝っているのも特徴。
メディアミックスも多く、動画型ラジオ番組「ぶるらじ」シリーズや漫画や小説、
そして今月アニメ化まで行われている。

コープスパーティー
ジャンル:RPG&アドベンチャー メーカー:5pb及びチームグリグリ
96年にチームグリグリが『RPGツクール』で制作し、
フリーウェアで配信されたタイトルだが、
07年に携帯で新作をリリース、その後08年にPC版を、
そして2010年にコンシューマへと昇進した。
少年少女たちが突如異世界の小学校に監禁されてしまうホラーゲームであり、
凄惨な残酷描写、精神的に追い詰められる登場人物などが魅力的。
また、ダミーヘッドマイクを採用しており、
ヘッドホンを使用するとリアルな音声を楽しめる。
現在PCにてシリーズ最新作『コープスパーティー2』が発売されており、
舞台を小学校から病院に変わった。なお、ナムコナンジャタウンとのコラボイベントや
漫画連載とOVAも存在する。

電波人間のRPG 
ジャンル:RPG メーカー:任天堂
任天堂から発売されたDLC限定タイトル。ストーリーとゲームシステムは王道だが、
プレイヤーは「電波人間」と呼ばれる現実世界に漂う不思議な生物を
使って旅をすることになる。
電波人間は3DSのカメラ機能を通した現実世界に漂っており、
そこで捕獲することができる。
電波人間の種類は非常に多く、それぞれが異なる力を持っている。



ファイナルファンタジーⅤ
メーカー:スクウェア
1992年12月6日発売
ジャンル:RPG

超万能型職業。いつしか無職は最強となる。

スーパーファミコンで発売された『ファイナルファンタジー』(以下FF)シリーズ5作目、
それがこの『ファイナルファンタジーⅤ』。

本作は前作『Ⅳ』より技術量とボリュームが倍増した。3つのフィールド
そして『Ⅲ』にあったジョブシステムがグレートアップして帰ってきた!!
今回は新しいジョブも加わり、更にはジョブごとに存在する
特殊能力「アビリティ」が追加、そしてそのアビリティをマスターすれば
普段からそのアビリティが他のジョブでも使用可能に。
赤魔導士なら「しろくろま」、忍者ならアイテムを「なげる」「にとうりゅう」、
竜騎士なら前作『Ⅳ』のカインも使っていた「ジャンプ」「りゅうけん」など。
ちなみに・・・「モンク」「しょうかんし」「とうぞく」を極めれば
一部のステータスアップスキルが標準搭載されるので、
実質最強のすっぴん(無職)&「ものまねし」が作れるようになる。
ちなみにすっぴんとものまねしはアビリティを自由に付け替えできるのでかなり便利。
ちなみにおすすめアビリティは忍者の「にとうりゅう」、赤魔導士の「れんぞくま」、
狩人の「みだれうち」。魔法剣士の「まほうけん」があってもよし。

今回は主人公バッツが旅をしているときに隕石騒動に巻き込まれたことから物語は始まり、
レナ、ファリス、ガラフの3人の仲間と共に旅に出る。
途中でガラフは孫のクルルに切り替わるが・・・。ちなみにステータス丸ごと受け継がれる。
今回は第1世界、異世界の第2世界、そして両世界が融合した
本来の姿である第3世界の3つのフィールドを駆け巡る。
そして乗り物も豊富でチョコボに加えて飛竜や船、そして定番の飛行船と
様々な乗り物に乗っていく事になる。

ちなみに本作からシリーズ恒例のキャラクター、ギルガメッシュ」が初登場。
初登場からぶっ飛んだギャグキャラです。もちろん、珍剣エクスカリも登場。
エクスカリじゃないよ、カリだよ。「なげる」で投げると・・・。
そんな彼の後にも先にも出番の数少ない相方「エンキドゥ」も登場。
他にも最強の敵である「しんりゅう(神竜)」と「オメガ」
悪夢のような雑魚敵「トンベリ」も初登場。
色々な原点がこのゲームに詰まっていますね。

なお、本作は数百年後が舞台のOVAが作られており、
主人公はプリッツという少年でバッツの子孫リナリーがヒロインという。
ただちょっぴりエッチな作品だったりもする・・・。

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
08 2024/09 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
プロフィール
HN:
進葉マリス
性別:
男性
趣味:
ゲーム
自己紹介:
このブログの管理人。
あくとうポケモン
タイプ:あく・ゴースト
特性:スロースタートor神出鬼没
ぶんぷ:ローカル地方
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]